自宅で簡単にできるレジスタンス運動として「階段昇降運動」を提唱されている名古屋市立大学 高石鉄雄先生の論文を紹介してきました.
こう見えても 若い頃には 大阪市山岳会に所属していた[*]しらねのぞるばは,足腰には多少自信があるので,早速この方法を試してみました.
[*] ネタです.この記事のコメント参照
実験方法
食後90分経った時点で,100段/分の速度で階段を上り,階段上でUターンしてできるだけ速く(しかし安全に注意して)下りる,これを5分間繰り返すことにしました.
問題は食事の選択ですが,以前実験してあえなくグルカゴンに敗退した,[レトルトカレー + もち麦] を食べることにしました.
この時の結果は,β-グルカンが豊富という「蒸しもち麦」だったのですが,カレースパイスによるグルカゴン分泌促進の方がが優勢で,血糖値はここまで上がってしまいました.
これを階段昇降運動でリベンジしようという計画です.
ただし今回は『蒸しもち麦』がなかったので,代わりに 普通のもち麦を湯取りした『茹で もち麦』(50g;乾燥状態)を使いました.
(C) はくばく
前回の マルヤナギ 「蒸しもち麦」よりは 多少糖質が多くなっています.
結果
まず,階段昇降運動 前後での心拍数・血圧 変化を示します.
たった5分間ですが,うっすらと汗ばみ,感覚的には「運動したな」という気分です.この心拍・血圧変化は,私には軽いランニングと同じような程度です.
血糖値の結果は下の通り.
糖質量が違うので,前回との直接比較はできないのですが,点線で示しました.今回の方が糖質が多いので,60分では前回より高いですが,120分では明らかに低く,この階段昇降運動は『効果あり』でした.グルカゴンへのリベンジは成功です.
なお『運動をした直後は食後血糖値が下がっても,その後リバウンドした』という人もおられるので,念のため4時間まで見ましたが,私の場合はリバウンドしませんでした.
注意してください
100段/分という速度は,駆け上がるというほどではありませんが,普通の速度ではありません. 階段の転落事故が起こっても不思議ではないです.
ただ我が家の階段は,建て替えるときに建築設計士に『将来 ヨタヨタになっても,安全に上下できる階段にしておいてください』と頼んだので,下図のように 一般住宅としては緩やかで路面(ふみづら)も広くとってあります.
特に 階段の1段あたりの高さ(蹴上:けあげ)は多くの住宅では 20cmくらいが普通です.3階建てなどで階段面積をできるだけ節約している場合は,建築基準法の限度いっぱいの23cmなどというものもあります.『安全面を最大限考慮した階段』とは,蹴上=15cm,路面=27cm と言われています.実際 駅の階段はこれくらいにしてあります. さすがにここまでは無理としても,傾斜がきつく 路面の狭い階段では,この階段昇降運動は非常に危険ですので断念してください. また らせん状の階段は,着地面が三角形だと踏み外しやすいので,やはりこの運動には危険でしょう.
[3完]
Source: しらねのぞるばの暴言ブログ
コメント