診療報酬改定2018の要点 ー妊婦加算ー

さて、4月になり、もう実際に診療報酬改定が施行されましたけど、皆様いかがでしたか?まだ日が浅いので、請求業務や電子カルテの挙動などでトラブルを経験されている先生もいるかも知れません。

今日は、自分も施行後にはじめて気がついた、妊婦加算についてです。

妊婦加算とは?

妊婦の外来診療について、妊娠の継続や胎児に配慮した適切な診療を評価する観点から、初診料等における妊婦加算を新設する、とされています。

妊婦加算の要件

  • 妊娠の継続や胎児に配慮した適切な診療を行う。
  • 医師が妊娠の有無を確認し、その旨カルテに記載が必要。母子手帳の確認は必要ない。
  • 後日確認した場合、遡っての算定は不可。

特に産科・婦人科の標榜などは必要なく、確認を行えば、算定してよいようです。

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js

 

//

妊婦加算の点数

初診料、再診料に下記の点数を加算することができます。

  • 妊婦加算(初診)(時間外/休日/深夜) 75点(200点/365点/695点)
  • 妊婦加算(再診)(時間外/休日/深夜) 38点(135点/260点/590点)

3割負担ですと、初診の場合で220円、再診の場合で110円の負担増となります。

元々の初診料や再診料の金額から考えると決して少なくない額なので、この診療報酬改定の内容が浸透してくれば、大半の医療機関で算定されることになると思いますが、周囲の開業医の先生もほとんど知らなかったので、まだ算定漏れが多そうです。

妊婦加算の意義

例えば、新規の患者さんであれば、問診で妊娠の有無は必ず確認する(少なくとも自分はそうしていますが)わけですけど、通院中の患者さんが中途で妊娠した場合、確認が取れないときもありそうです。大半の患者さんは自己申告してくれますし、薬局などでもチェックが入り、問題にはならないことがほとんどです。

ただ、万が一、妊娠中に好ましくない投薬を行ってしまうと、患者さん、胎児、医師、すべての関係者にとって、不幸な結果を招きかねないので、チェックを喚起する意味では加算があることは大きいです。正直、金銭的な話はどうしても意識しますので、ないよりはあった方が確認漏れが減ると思います。

というわけで、妊婦さんにとって、自己負担が増えるわけですが、長い目で見たらお互いにメリットのある制度かと思います。

ただ、穿った見方をしますと、例えば、負担が増えるのがいやで、「ちょっとしたことであれば、(妊娠を)申告しなくてもいいかしら」と思う人がいるかも知れませんし、今までなかった項目について、質問やクレーム対応が増える可能性はありそうです。そうならないことを祈るばかりです。

 

Source: 医者向けのちょっといい情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました