生物学的製剤だって完璧な薬ではありません。
当然効かないこともあるのです。
効果不十分と言います。
無効の場合の対応は以下の通りではないでしょうか。
(Nat Rev Rheumatol. 2015 May;11(5):276-89.も参考にしてください)
①アドヒアランスの確認
そもそも皮下注製剤は悪いと言われています。
(Clin Exp Rheumatol. 2017 May-Jun;35(3):423-430.)
具体的には
毎週の製剤:アドヒアランス未達成率17.4%
2週毎の製剤:アドヒアランス未達成率14.4%
4週毎の製剤:アドヒアランス未達成率6.4%
と言われています。
別の報告では25%がアドヒアランス不良とのことです。
(Clin Rheumatol. 2016 May;35(5):1335-9.)
ALIGN試験、PASSION試験なども参考にしてください。
②一次無効ならBio切り替え
③二次無効なら
増量
Bio切り替え(一時的なフレアアップの時はステロイド増量)
別の作用機序に
JAMA. 2016 Sep 20;316(11):1172-1180.(これは1次無効も混ざっている)
TCZから(Clin Rheumatol. 2016 Nov;35(11):2829-2834.)
2nd-TNFi
csDMARDsの増量や追加
IFX効果不十分へのMTX増量(Ann Rheum Dis. 2005 Sep;64(9):1379-80.)
Source: リウマチ膠原病科医の伝えたいこと
コメント