【トリック図解!】ミステリーネタバレ感想「人狼城の恐怖」二階堂黎人

その他ドクター

 

ミステリーベスト10のネタバレ感想シリーズ。

今回は第7位の人狼城の恐怖を紹介する。

 

人狼城の恐怖は、世界最長のミステリーとしてギネスブックに記録されている作品である。

 

物語の舞台はドイツとフランスの国境にある双子の城。

2つの城の間には深い崖があり行き来することはできないが、それぞれの城で同時に殺人事件が起こる。

 

物語は4巻で構成されている。

  • ドイツの城で起こる殺人事件を描く1巻
  • フランスの城で起こる殺人事件を描く2巻
  • 探偵が捜査を行う3巻
  • 解決編の4巻

 

とにかく長いが、ストーリーが面白くて文章も読みやすいので意外と苦にならない。

また解決編では犯行のタイムテーブルがまとめられ、伏線部分のページ数まで記載される親切構造になっている。

 

人狼城の恐怖のあらすじ

 

最初の1巻では中世の古城見学ツアーで起こる連続殺人事件が描かれる。

密室殺人や首なし死体など、おなじみのギミックが数多く登場し、古典的ミステリーの趣が強い。

とにかく不可能犯罪のオンパレードで、ミステリー好きにとっては嬉しいところである。

 

次の2巻の舞台も中世の古城で、こちらでも似たような連続殺人事件が描かれる。

しかし死体に乗り移る殺人鬼が登場し、1巻と違って特殊設定のSFミステリー風になっている。

そして1巻との関連性は謎のまま。

 

不可能犯罪に加えて、「人外のバケモノは実在するのか」と「2つの事件の関連性」という謎も加わり、スケールの大きなミステリーになっているのが特徴である。

 

人狼城の恐怖の3つの謎

  1. それぞれの不可能犯罪の謎
  2. 人外のバケモノの謎
  3. 2つの事件の関連性の謎

 

以下ネタバレあり

ネタバレなしの感想はこちら>>絶対読むべきおすすめミステリーランキング10

 

人狼城の恐怖のネタバレ解説

 

3巻の捜査編へ進むと、どうやら人外のバケモノは実在せず、論理的に解明されるミステリーらしいということがわかる。

そして不可能犯罪のトリックが1つずつ解明されていく。

密室殺人のトリックは玉石混交ではあるが、純粋にパズルとして楽しめる部分である。

 

たがこの小説の一番大きな謎は「2つの事件の関連性」。

この謎を解くカギは以下の3つの疑問。

 

  1. 犯人はなぜ離れた2つの城で同時に殺人を行うことができたのか?
  2. なぜ崖の向こう側の城に人の気配がないのか?
  3. なぜ殺人の痕跡が完全に消えてしまったのか?

 

3巻で行われる2つの間違った推理が、これらの謎を解くカギになっている。

 

推理①

まず「①犯人はなぜ離れた2つの城で同時に殺人を行うことができたのか?」に対する推理は「2つだと思っていた城が1つだった」というもの。

城は2重構造になっていて、2つの事件は同じ1つの城で起こっていた。

1つの城を2つと誤認させることで、2つの事件を同時にひとりの犯人が行うことができるのである。

さらに②の対側の城に人の気配がないことも説明できる。

これでかなり真相に迫ったかと思われた。

しかし川の流れる方向から、この推理は否定されてしまう。

 

推理②

次に「③なぜ殺人の痕跡が完全に消えてしまったのか?」に対する推理は「1つだと思っていた城が2つあった」というもの。

つまり城が全部で4つあったという推理である。

被害者たちは、気づかないうちに別の城に移動させられていた。

2つの城を1つと誤認させることで、殺人の痕跡が消えたように見せかけることができるのである。

この推理でも②の対側の城に人の気配がないことを説明できる。

しかしこの推理も否定されてしまう。

 

ところがこの2つの推理が、謎を解く大きなヒントになっているところが、この小説の優れたポイントである。

 

人狼城の恐怖のトリック図解

 

真相は3章で行われた間違った推理「2つだと思っていた城が1つだった」と「1つだと思っていた城が2つあった」との合せ技だったのだ。

城は3つ存在していた。

見えていたのは対岸の城ではなく、第3の城だったのだ。

 

そして第3の城は地続きになっている。

気づかない間に2グループともに第3の城に移動させられていたのだ。

これによって対側の城に人の気配がないことが説明できる。

 

2つだと思っていた城が1つだった

第3の城は2重構造で、2つのグループが遭遇しないようになっている。

これによって犯人は同時に2つの殺人を行うことができ、「2つだと思っていた城が1つだった」の側面を持つ。

 

1つだと思っていた城が2つあった

さらにこのトリックは「1つだと思っていた城が2つあった」の側面も持っている。

気づかない間に城を移動させることで、殺人の痕跡が消えたように見せかけることができる。

 

このトリックの素晴らしさは、ヒントの出し方の絶妙さにあると思う。

すでに否定された推理が生かされていて納得度が高かった。

 

まとめ

 

黒幕が大魔王的な人間だったのはやや陳腐な印象も受けたが、本格ミステリーとしては些細な欠点と言ってもよいだろう。

この地形を使った物理トリックの鮮やかさは、世界最長ミステリーにふさわしいものである。

これだけの文量を読んできたかいがあったと思わせてくれた。

ついでにラストのおまけでSFミステリーとしての決着をつけるところも、サービス精神にあふれていて好印象である。

 

▼その他のオススメミステリー(ネタバレなし)はこちら▼

【100冊から選んだ最高傑作】絶対読むべきおすすめミステリーランキング10

前置きやミステリーへの思いは前回(>>皮膚科医のミステリー遍歴)書いたので、早速おすすめのミステリー小説ベスト10を紹介する。いずれも名作である。

おすすめミステリーベスト10(2018)

1位 首無の如…


Source: 皮膚科医の日常と趣味とキャリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました