iDeCoとつみたてNISAで月5万円の投資を確実に実践しよう

内科医

おはようございます。

最近、海外ETFに関する記事を中心に書いているため、海外ETF投資に関するご質問をいただくことが増えました。

・おすすめのETFは何か?

・アセットアロケーションはどうすべきか?

・ドル転の方法、おすすめの購入方法は?

などが代表的なご質問になります。

しかし、よくよく聞いてみますと、iDeCoやつみたてNISAなどの非課税制度を利用せず、直接海外ETF投資にチャレンジしようとしている方がいらっしゃいます。

確かに、ドルで超優良ETFを買い付け、ドルで配当金を得てドルのまま再投資をすること自体に大きな価値があると思います。

とはいえ、iDeCoやつみたてNISAの非課税メリットを上回るものではありませんから注意が必要です。

f:id:shinkei807:20170525204005p:plain

 

iDeCoとつみたてNISAで月5万円の投資を確実に実践しよう

海外ETFと投資信託のパフォーマンス差は小さい

近年、国内で販売されている投資信託の信託報酬が劇的に値下げしており、コスト面におけるETFの優位性は無くなりつつあります。

2017年までは、VTに投資をしたくても、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する低コストな投資信託が存在せず、直接VTを買い付けるしか方法がありませんでした。

しかし、2017年後半に楽天・バンガード・ファンドが登場してからは、「本家ETFの経費率+0.1296%」という信託報酬で日本円のままバンガード社の低コストETFに相当する商品を買い付けることが可能になりました。

本家VTも楽天VTも同じインデックスへの連動を目指した商品ですので、そのリターンに大差が出るはずがありません。

もちろん、国内の投資信託にはベンチマークとの乖離(トラッキングエラー)という問題がありますが、運用期間が長くなり純資産総額が増えるにつれて是正されていくでしょう。

極論してしまえば、「ETFでも投資信託でもどっちでもよい」世の中になりつつあります。

 

iDeCoやつみたてNISAなどの非課税制度の効果は絶大

ETFと投資信託のパフォーマンス差はほぼ気にしなくてよいレベルになっていますので、無理して海外ETF投資に手を出す必要はありません。

一方、iDeCoやつみたてNISAのように、配当や運用益にかかる税金(20.315%)が非課税になるというのは絶大な効果です。

これは非常に大きな差です。

投資信託かETFか、というレベルでは片付けられない大きな差があると言えます。

インデックス投資の場合、平均のリターンはせいぜい数%であり、1年や2年で大きく儲けることは不可能です。

20年〜30年かけて大切に育ててきた資産のうち、運用益の20.315%を持っていかれるか否かというのは決定的な差となります。

 

iDeCoとつみたてNISAで月5万円の投資を堅実に行おう

f:id:shinkei807:20170316134324j:plain

以上の理由から、非課税口座を利用せずにいきなり海外ETF投資に手をだすというのは非効率です。

まずは、iDeCoとつみたてNISAの枠(約5万円前後)を最大限に活用することだけに集中すべきです。

つみたてNISAは年間40万円と上限が決まっていますから、月額約33,000円ですね。

iDeCoの掛け金の上限は、職場の年金制度によって異なりますが、12,000円〜23,000円のことが多いです。

iDeCoとつみたてNISAの合計で5万円前後。

まずは何も考えずにこの5万円だけ堅実に積み立て続けることを考えるべきです。

 

所得が大きい場合はiDeCoを先に活用しよう

さて、iDeCoとつみたてNISAのどちらを優先的に利用するかといえば、やはりiDeCoでしょう。

掛け金が全額所得控除になるというのはiDeCoだけの絶大なメリットです。

絶対に損をしたくなければ、「定期預金型」の商品を選べば節税メリットだけを享受することが可能です。

所得がない専業主婦の方などを除いて、どうみても利用しない手はないですね。

iDeCoは個人型確定拠出「年金」とある通りあくまで年金ですので、60歳までは資金が引き出せません。

このように、資金拘束リスクが伴いますが、毎月の掛け金もたかが知れていますし、老後に向けた資産形成を目的としたインデックス投資家にとっては、たいしたデメリットにはならないでしょう。

iDeCoとつみたてNISAの併用が望ましいですが、毎月の資金繰りに余裕がなく、どちらか一方と言われればiDeCoがおすすめです。

 

まとめ

ETFか投資信託か、というのはさほど大きな問題ではなくなってきています。

一方、非課税枠かそうでないかは、将来決定的な差となって現れる可能性があります。

 

【おすすめ投資本】

つみたてNISAとiDeCoに関しては、竹川美奈子さんの以下の2冊がまとまっています。ただし、実際の商品選択に関しては最新情報の載っているブログなどを参照しましょう。

一番やさしい!  一番くわしい!  個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門

一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門

 
税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門

税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門

 

 

こんな記事も書いています。

つみたてNISAのおすすめ投資信託5つをご紹介した記事です。

www.churio807.com

 

何を購入すればよいかわからない方は、「全世界株式」クラスの投資信託一本に絞って積み立て続けるのも合理的な戦略です。

www.churio807.com

 

こちらはおすすめの海外ETF5つをご紹介した記事です。

www.churio807.com

Source: 神経内科医ちゅり男のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました