東京電力福島第1原発の処理水放出に伴い、中国が日本産水産物の輸入を停止して31日で1週間。岸田文雄首相は同日、大きな影響を受けているホタテ加工業などを想定した追加支援策を取りまとめる方針を示したが、道内の漁業関係者からは「対応が遅すぎる」「実態が分かっていない」と批判が上がる。半値近くまで落ち込む魚種も出るなど水産界への打撃は日増しに大きくなっている。…
2018年6月13日自動車や電機の工場で一般的な産業用ロボットが、食材の加工現場にも広がってきた。対象の形や大きさがバラバラのため自動化が遅れてきた分野だが、技術の進化と人手の不足が普及を後押ししている。
北海道湧別町のオホーツク海沿いにある水産加工場では、地元産ホタテの殻をロボットがこじ開け、貝柱を切り取っていく。1分あたり96枚。手慣れた従業員11人分の働きという。試運転を3年前から重ね、ことし6月から本格的に稼働させた。
以前からの手作業ラインの従業員25人は、うち10人ほどが中国からの技能実習生で、残る日本人は高齢化が進む。ロボットの導入に1億円近くを投じた地元漁協の雲津幸治常務理事は「これなしでは立ちゆかなくなる」と話す。
ロボットのアームは、安川電機(北九州市)の製品だ。化粧品の箱詰めなどに使われてきた。
そもそも輸出先を中国だけにしてリスクヘッジしていないのは経営の失敗です。
なんで他の国への販路を作らなかったのか????
その自分達の失敗を棚に上げて、、、
なんで補償しなきゃならんのですかね?
これは経営の失敗なんですよ。
彼らは中国には一切文句は言わない。
そりゃ高く買い取るお客さまだからでしょうけどね。
今も昔も、中国は政治的に圧力してきている。
これらホタテ業者は「中国の手先」そのものです。
世間の声は、オマエらは自分で解決しろ、です。
輸出ホタテ業者が廃業しても日本国民のメシには何の関係も無いです。
ホタテ御殿業者に補償金など不要です。
自営業であれば時々によって波があるのは当然のことで、中国による嫌がらせ
の尻拭いで日本政府が直接補償するのには違和感があります。ましてやホタテ養殖に携わる漁師の収入は半端ないです。
(年収1千万、2千万円とかザラです)生活に直接的に困っている人も多い世の中なので、稼いでる人は自助努力をお願いしたいです。
政府が優先してやるべきは中国の嫌がらせへの対抗策や風評被害を防ぐためのPR強化といったマクロの対策ではないでしょうか。
※2つのランキングクリック宜しく。
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント