うっすら雪化粧の朝
気温は-7.4℃と暖かだ
...といっても寒いけど
日中は-2℃
これからは、プラスになることは
ほぼないだろうな
そんな私は、先日、
一足早くクリスマスもしてしまった
今年から年賀状もやめた
...と、
なんだか淋しい年末を
迎えようとしている
そんなこんなで、
「特に大掃除もしないが、
ぼちぼち片づけようか」
と思っていても、
なかなか手をつけられず
いつも31日に
バタバタと動き出すタイプである
はじめ出すと、
あっちもこっちも...と
止まらなくなるのだが...
そして、先日のこれ
“スリッパの裏”
身体が歪んでいるせいだろう、
底がこのように擦り減ってゆく
☆そのときの記事は下記へ
あれから2週間――
最初に擦り減りはじめる、
右足小指の下の骨あたり
そして、
左足のかかとの内側の穴は
さらに大きくなり...
その次にやってくるのは、
右足かかとの内側
「私の身体、
どれだけ曲がっているんだか...」
と、スリッパの裏を見るたび思う
「そろそろ新しいスリッパに替えようか...」
「いや、まだいける」
と、このダメージを見ると
葛藤がはじまるのだ
いや、100円のスリッパなんだけど
いや、“100円”といえども、
無駄にはできない
替えるのは、やっぱり“正月”?
『1月1日に新しい下着をおろす』
など、なにかと正月は
“新しいものを身につける”という、
そんな時代を過ごした幼少期
きっと母も、ばあちゃんに
そうしてもらっていたのだろうな
さすがに今は、
そんな風習(?)なくなったな
それほど“正月”は特別だった
今はショッピングセンターなどは
元旦から営業もしているし
「元日にお金は使ってはいけません」
と、母に言われいたが、
(子どもの頃は
どこもやっていないので、
使う場所もなかった)
今は関係なく使う
なんなら、使ったほうが
“福”を呼び込みそうな気さえしてくる
まぁ、要は、考えようなのだが...
...ということで、
勿体ないのでこのスリッパ、
もう少し履こう――
根っからの貧乏性である
...いや、
“物を大切にするタイプ”、
あるいは“倹約家”といえば
少しは聞こえがいいだろうか...
★2つのランキングサイトに登録しています
1日1回、応援のクリック(タップ)を
していただけると嬉しいです
人気ブログランキング にほんブログ村
⇩ ⇩
両方押していただけるともっと嬉しいです
日々の励みになります
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら
★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から
Source: りかこの乳がん体験記
コメント