内科医

内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その10「初心者向けのiDeCo活用法を徹底的に検討する」

おはようございます。 前回の記事では、節約だけでなく節税も同時に意識する必要性について述べました。 www.churio807.com そして、サラリーマンの方でも手軽に実践可能な節約・節税方法として、ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠...
内科医

大阪シンポ、お疲れ様でした

クリスマスの日のワクチンのシンポに何人来るか? 普通に考えたら、大阪なら100人位かなと思う。 僕もそう思っていたけど1000人もの方が来られた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その9「税制を味方につけて手元に残るお金を増やす」

おはようございます。 前回の記事では、子供の教育費が本格的に必要になるのは小学校高学年以降である可能性が高いため、それ以前に資産形成を済ませておくことの重要性について触れました。 www.churio807.com また、マイホームや自動車...
内科医

薬局での無症状・未接種者の無料PCR検査で保健所は大混乱!?

薬局で無症状・未接種者の無料PCR検査が始まっている。 たくさんの風邪患者が拘束されて保健所は大混乱では? 大きな落とし穴がある可能性を、指摘しておきたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

海外の方の意外な肛門科受診理由

色々な理由で、日本にお住まい/日本と行き来されている海外の方が当科を受診してくださいますが、特徴的な理由は以下の2つかなと思います☺️■宗教上の理由で男性医師の診察を受けることが許されない女性の方※特に肛門部だと…※個人的には宗教と医療シス...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その8「子供の教育費が増大する前に資産形成を先取りする」

おはようございます。 前回の記事では、大きな買い物ほど買値とリセールバリューを意識する必要があることを述べました。 www.churio807.com マイホームやマイカーの購入は、純然たる投資行動の一種です。 そして、投資の収益性は買値で...
内科医

医療崩壊の本質は「数」ではなく「システム」

オミクロン株で大変な事態になる、と専門家は煽る。 ならば、5回も失敗しているのだから「変えれば?」 医療崩壊の本質は「数」ではなく、「システム」だ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その7「大きな買い物ほど買値とリセールバリューを意識する」

おはようございます。 前回の記事では、家計管理の鍵は固定費の削減にあるということを述べました。 その理由として、固定費の削減は、 ・一度手を付けてしまえば、毎月の支出を自動的に減らすことが可能 ・固定費は大きな買い物であることが多く、節約効...
内科医

ワクチン後遺症患者さんの救済を!

毎日毎日、全国からワクチン後遺症の患者さんが来院される。 ワクチンを打った翌日から人生が一変した人達の受け皿は無く その存在すら認められていない。まずは存在を認め、救済を! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その6「家計管理の鍵は固定費を徹底的に見直すこと」

おはようございます。 前回の記事で取り上げた『私の財産告白』や『となりの億万長者』を読んで、資産形成に基礎となる生活態度を勉強した後は、それを実践にうつしていく必要があります。 www.churio807.com 本を読んで勉強した時点では...
内科医

世界も「コロナ脳」?

「コロナ脳」という本が出ているけども、 世界の首脳も日本のリーダーもコロナ脳。 最近、そんな気がするのは僕だけなのか? Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その5「資産形成に必須の生活態度を身につける」

おはようございます。 前回の記事では、まとまった額の種銭を1年でも早く貯めることが、資産形成というゲームで勝敗を分けるという話をしました。 www.churio807.com 株式投資をするにせよ、不動産投資をするにせよ、最低でも数百万円単...
内科医

7冊目の歩行本

山と渓谷社から7冊目の「歩行本」、が出た。 「不眠症の9割は歩くだけで治る」、である。 こう書いただけで批難されそうな予感がする。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

■Q&A■外痔核とスキンタグの手術は同じですか?

今日もストーリーズでいただいた質問から今回はスキンタグ/肛門皮垂の中の、裂肛を繰り返した時にできる「見張りイボ」タイプのスキンタグは除外します😓※この場合の手術方法はむしろ裂肛の手術に近いこともあるので…😓で、外痔核の残がいとも言えるスキン...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その4「まとまった額の種銭を1年でも早く貯めることに集中する」

おはようございます。 昨日は、自分の置かれている家庭環境によって、資産形成というゲームの攻略難易度が大幅にかわることをお話しました。 www.churio807.com では、なぜ家庭状況によって難易度が大幅にかわるのでしょうか? それは、...
内科医

ただただ悲しい、寂しい、悔しい

この2日間は、あまりにもショックなことが続き、 ただただ悲しく、寂しく、悔しく、茫然だった。 生きている意味を噛みしめることもできない程。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「産後のちょっとしたガス漏れ、軟便時の便漏れ」について②〜専門医の意見~

まずは昨日の投稿を🙏「産後のちょっとしたガス漏れ、軟便時の便漏れ」について①今日は続きで、肛門機能を得意とする先生に相談したときのメモです🙆【①関東某県の女性肛門科医】※患者様にも優しく誠実で優秀なかわいい後輩ちゃんです。■分娩時損傷は、損...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その3「自分が攻略するゲームの難易度を知る」

おはようございます。 前回の記事では、資産形成をこれから始めようという時には、いったん投資のことは忘れて、まずは(収入ー支出)を最大化することに集中するとよいという話をしました。 また、経済的な安定性を増すためには、少額でもよいのでキャッシ...
内科医

肝性脳症の在宅医療

年に何度か重症肝硬変の在宅医療に対応する。 肝臓がんがある場合とない場合の両方がある。 いずれにせよ、肝性脳症の在宅医療は難しい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「産後のちょっとしたガス漏れ、軟便時の便漏れ」について。①

ここのところDMで何件か質問いただいたので、悩まれている方が多いかな、と、まとめてみました🙆「産後のちょっとしたガス漏れ&軟便時の便漏れ」■便漏れに関しては骨盤底筋体操はやらないよりはやったほうがいいかとおもいますが、個人的には患者さん一人...
内科医

風邪をうつしうつされ生きてきた日本人

「ウイズコロナ」と言うと怒る専門家や市民が多い。 政治家も各界のリーダーも、全員が「まだ早い」と。 でも日本人は、鎌倉時代から「ウイズコロナ」です。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その2「運用期間を長く確保することの重要性を知る」

おはようございます。 さて、本日は資産形成の攻略法まとめ記事の第2回になります。 前回の記事では、 ・「資産=(収入ー支出+運用益)x 期間」という式を頭に叩き込むこと ・この式を最大化するように意識しながら生活をすること の重要性について...
内科医

頭部打撲のPECARNルールにおける「保護者の希望」に思うこと。

子どもが頭を打ったとき、頭部CTを撮るかどうかについて、有名な基準があります。 それが、PECARNルールです。 PECARNルールについては、以前書いたことがあります。 小児の頭部外傷の指標。PECARNとCATCHとCHALICEのまと...
内科医

手元のキャッシュを短期間でも株式で運用すべきか?

おはようございます。 当ブログの読者から以下の質問をいただきました。 はじめまして。 いつも貴殿のブログを参考にさせて頂いております。 私も医師のはしくれで今後開業を検討しております。 ご質問なんですが、現在開業資金のために貯蓄をしているの...
内科医

「死の壁」に気が付かなかったバカな僕

今日は、広島県福山市で挨拶&講演で2時間近く話した。 四国や岡山からも沢山来て頂きありがとうございました。 今日までが劇映画で、明日からドキュメンタリー映画だ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ