死への誤解:「君が代から神が代へ」序文から

その他
きれいねっと刊行の

「君が代から神が代へ」
序文からの抜粋です。

君が代から神が代へ 上巻
森井 啓二
きれい・ねっと
2018-12-18


この本では、
「死」「老」「病」「生」について
新しい角度から見ています。

今日のお試し読みは、

序文からの一部抜粋です。

・・・

ひとたび自然界の中に入ってみると、
そこにはとても美しい光景が広がっています。

倒れて朽ちた巨木の上に都市を形成するように生えている様々な苔、
死んだ生き物を運ぶアリたち、
どこを見ても瑞々しく
「生と死」が混在している美しい世界を見ることができます。

2IMGP2114

自然界においては、
死は次の生へと繋ぐものとしての役割を十分に果たしています。
死があって、
生が成り立っています。

しかし、
私たちの住む現代社会では、
日常生活から死を排除してしまいました。

都会に入ると、
どこを見渡しても
「死」
はありません。

人は病院でそっと息を引き取り、
裏口から退院します。
火葬場も人目のつきにくい場所にあります。
路上に動物の死骸があればすぐに排除されます。
樹木は朽ちる前に切り倒され
ゴミとして廃棄されます。

現代人にとって、
「死」はもはや身近な出来事ではなくなってしまったのです。

new-york-2834736_960_720

そして、
このことによって、
死に対する大きな誤解が生まれ
人々の意識に定着してしまいました。

「死」に対する誤解。

現代では
物質世界だけに囚われているうちに
死はすべての終わりを意味するようになり、
死によって何もかもなくなってしまうという
非常に狭い視野に限定した概念が
当たり前のようになりました。

そしていま、
人は、
死の本質を理解することなく
死を受け入れられずに
過剰に怖れるようになっています。

さらに、
逆の方向に考える人たちも出てきました。
死をとても軽く捉え、
命に対して敬意を払わない人たちです。

どちらも、
死を真正面から見ていないことによる弊害と言えるでしょう。

この世に生きているうちがすべて、
死んだらお終いという誤解が生まれ、

それゆえ
刹那的な快楽を追求し、
精神的なものよりも
物質的なものを優先するような風潮が生まれました。

死を否定することで起こる大きな弊害は、
政治や経済をはじめ、
あらゆる分野において浸透しています。

医療分野においても、
個人の尊厳よりも、
ただ死なせないことが優先されてしまった結果、

特に
終末医療に関しては、
真の医療からはかけ離れてしまっている状況です。

意識が無くても
身体のあちこちにチューブを埋め込み
薬漬けにして
人工呼吸器を取り付けて
ただ生かしておく。

心臓さえ動いていれば
「負け」ではない・・・

こんな人間の尊厳を無視した行為が
当たり前の「医療」になっているのです。

人の活動に伴って起こっている地球環境の破壊も、
動物たちの絶滅も、
人々が浅い意識状態のままで、
「死」を誤解してしまったことに根本的な原因があります。

死を理解しないまま誤解することで、
自然界の法則に逆らってでも「死」を回避することを第一目標にしていると
人は破滅的な行動が可能になってしまうのです。

「死」を正しく理解し
怖れを消すことで
「生」を充実させることが出来ます。

・・・

君が代から神が代へ 上巻
森井 啓二
きれい・ねっと
2018-12-18


君が代から神が代へ 下巻
森井 啓二
きれい・ねっと
2018-12-18


今日もありがとうございます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング


Source: ひかたま(光の魂たち)

コメント

タイトルとURLをコピーしました