再掲です。
いまはLEDだけでなく
外出自粛の影響で
スマホを見る時間が急増している人が増えています。
ブルーライトについて再度
意識しておく必要がありそうです。
米国医師会は、
スマホやLEDから放出されるブルーライトが
健康被害を及ぼす可能性があるという立場をとっています。
えっ、LEDの光は
基本、白じゃないの?
はい、
LEDの光は白色でも
ブルーライトはたくさん含まれています。
ブルーライトは、
波長が380~500nmの青色光のことです。
cafe.76bit.com/ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?
可視光線の中では最も波長が短くて強いエネルギーを持っているために、
角膜や水晶体で吸収されずに
目の一番奥の網膜まで到達します。Youtube
実際に
夜LEDライトにさらされると
一時的に目が眩むことはよくあります。
現在は
室内も外も
どんどんLEDライトに変わってきています。
スマホも使う時間がどんどん増えています。
世界各地で
LEDの健康被害が報道されていますが、
このCNNの報道では、
従来の街灯(左)
と
LED(右)
を比較しています。
かなり印象が違いますね。
左側の従来のライトの方が
見ていても
目に優しい気がします。
波長を比べてみましょう。
cafe.76bit.com/ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?
cafe.76bit.com/ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?
cafe.76bit.com/ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?
そしてLEDライト
cafe.76bit.com/ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?
LEDは、
光は白くても
圧倒的にブルーライトの量が多いことが明らかです。
ブルーライトが貫通する眼球の奥の網膜には、
光の色を感知する「錐体」と、
暗い所でも明暗を感知する「桿体」
そして
体内リズムをコントロールする細胞があります。
ブルーライトは、
目の疲れや網膜へのダメージの他にも
体内リズムを乱されることによって
睡眠障害や
がん
心血管系疾患
精神的な影響が懸念されています。
スマホやコンピューターからも
ブルーライトが出ています。
現代社会では
知らないうちに
ブルーライトに常に暴露されています。
いままでは
夏になると街灯の光に
虫たちが集まってきましたが
LEDライトには
虫さえも
寄り付かないのです。
今後
大きな問題とならないように
LEDやスマホの使い過ぎには気をつけて
目をいたわる必要があると思います。
Source: ひかたま(光の魂たち)
コメント