第105回全国高校野球選手権記念大会は8月23日に決勝戦が行われ、神奈川県代表の慶応が宮城県代表の仙台育英を8対2で下し、107年ぶりの優勝に輝いた。日本中の野球ファンが歓喜し、慶応の勝利を讃えたのだが、X(旧ツイッター)などSNS上では、「慶応の応援がうるさい」という批判の声も溢れかえった。「これまでにも応援が話題になってきた慶応でしたが、決勝戦はレベルが違いました。アルプススタンドが満員なのは言うに及ばず、三塁側は大半が慶応を応援していました。球場の半分以上が慶応に声援を送っていたことになります。おまけに1回の表、先頭バッターの丸田湊斗くんがホームランを放ちました。これで観客のボルテージが一気に盛りあがり、球場全体が異様な雰囲気に包まれました」「朝日放送の実況では、実際に育英の選手に悪影響が出たのではないかという指摘も飛びだしました。5回の表、慶応の攻撃は2アウト。ところが連打が続き2点を追加。さらに丸田選手の打球はセンターフライかと思われましたが、育英のセンターとレフトが交錯して捕球できなかったのです。解説の小倉氏は『両選手の声が応援で聞き取れなかったのではないか』と推測しましたが、Xでも同じ指摘が相次ぎました。いずれにしても、この回は慶応が5点を奪うビッグイニングとなり、試合を決定づけてしまったのです」(同・記者)
もちろんXでは「慶応の応援が育英の敗因ではない」という投稿も多かった。
《声援のせいで負けたとか言ってる人いるけど選手には関係ないんだから優勝したんだから褒めてあげようよ》
《応援の影響?関係ないよ。慶応打線が仙台育英の投手陣を打ち崩し、慶応投手がよく抑えた。ただそれだけ》
とはいえ、慶応の応援団は甲子園に来ていた人々ばかりではない。須江監督が指摘していたように慶応OBは《日本の政治や経済やいろいろな分野で》多くの人材が活躍している。彼らも日本全国で慶応を応援していたわけで、一種のブームのような状態が続いていた。その影響力は軽視できない。
「そもそも慶応はOBの団結力で知られ、同窓会の『三田会』は財界や政界に大きな影響力を持っています。テレビ局や新聞社にも慶応のOBは山ほどいます。快進撃を報じる際、どうしても母校愛が滲み出てしまったのではないでしょうか。特にテレビ局は慶応野球部出身の男性アナウンサーも活躍していました。様々な機会で取り上げられ、ブームの盛り上がりに寄与していたのです。率直に言って、仙台育英は優勝候補の筆頭だったと思います。やはり他のチームだったら、これほど大差はつかなかったのではないでしょうか。仙台育英の皆さんにとっては、まさに『運が悪かった』と言うほかありません」
※2つのランキングクリック宜しく。
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント