おはようございます。
「新NISAの正しい使い方」シリーズの3日目です。
本日は「新規投資に回せる現金はないが、これまでに課税口座で積み上げてきた金融資産がたっぷりある」人向けです。
投資経験がそれなりにあり、投資慣れしている人向けとも言えますね。
【新NISAの正しい使い方】
1) つみたて投資枠
・クレカ積立でポイント還元を受けながらコツコツ積立2) 成長投資枠
・投資余力がある人は年初に一括投資
・特定口座で保有している商品は新NISAへ移してOK
・お金ない人は「つみたて投資枠」と同様コツコツ積立以上です。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) December 13, 2023
このケースは少々複雑で、必ずしもこれだけが正解とは限りませんが、私なら、
1) 「つみたて投資枠」は毎月新しく貯金をしてクレカ積立でポイント還元を受ける
2) 「成長投資枠」は年初に課税口座の金融資産を売却して移し替える
3) 課税口座の資産は含み損があるものが優先で、含み益の少ない商品から順次売却する
4) 投資対象はオルカン100%でOK
と考えます。
【新NISA攻略法3】現金はないが課税口座に金融資産がある場合は売却して新NISAへ移管
「つみたて投資枠」はクレカ積立でポイント還元受けながらコツコツ積立
「つみたて投資枠」に関しては、今回のケースでも特にやることは変わりません。
各証券会社が用意している「クレカ積立によるポイント還元」が優秀なので、それが改悪されない限りは「毎月10万円ずつコツコツ積立」でよいでしょう。
「つみたて投資枠」は低コストインデックスファンドを積み上げるしか使いようがないので、クレカ積立でポイントをもらいながらオルカンを積み立てます。
「成長投資枠」は年初に課税講座の金融資産を売却して移し替え
新NISAの非課税期間が「無期限」というメリットを最大限に活かすには、できるだけ早く1,800万円の枠を使い切り、あとは放置して複利運用を続けることが重要です。
ここで問題になるのが、「年間360万円もの新規資金を毎月の給料から用意できるか」です。
もし無理な場合、課税口座内の金融商品を売却してでも新NISAの枠をどんどん埋めるべきでしょう。
しかし、課税口座にたくさんの商品を保有していて、これまでに積み上げてきた含み益や利益率が異なるというケースもあるかと思います。
その場合はどういう順番に売却すべきでしょうか?
移し替える資産は含み損がある商品が優先で、次に含み益が少ない商品から順に売却
課税口座から新NISAに移し替える資産の順番としては、おおまかに、
1) 含み損がある商品は優先して売却する
2) 含み益のある商品は、利益率が低い商品から順番に売却する
でよいでしょう。
ここ数年の株式相場で利益が出ていない商品というのは、どうせ長期投資には値しませんので、含み損がある商品はさっさと売却してOKです。
損失確定は心苦しいですが、余計な税金の支払いが生じないので気が楽ですね。
課税口座で運用益が大きく膨らんでいる商品(いわゆる2倍株や3倍株)は、売却時に支払う税金が膨大になるため、売却する優先順位としては低くなります。
もちろん、今後は毎月の貯金が難しく、新NISAに回せる新しい現金が用意できないというケースは課税口座内の商品は売ってOKです。
しかし、資金効率を考えますと、できるならば「含み損や利益率の低い商品のみ売却して新NISAに移し替え、残りは新しく貯めた現金で投資する」のが理想です。
詳細は以下の記事も参考にしてください。
投資対象はオルカン100%でOK
投資対象に関しては、どのケースでも変わりません。
基本的にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)100%でよいでしょう。
過去2日間の記事でも同じ結論に至っているということは、商品選択に関しては最適解がすでに決まっているということです。
むしろ、
1) 自分の家計状況を考慮し、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」をどういったペースで埋めていくのか
2) 課税口座にある商品を売却する場合、どういう順番に売却すべきか
といったことに頭を使った方がよほど有益でしょう。
この3日間の記事を参考にしながら、ご自身に最適な投資戦略を考えてみてはいかがでしょうか?
まとめ
新規投資資金はないが、課税口座にこれまで積み上げてきた金融資産がある人向けに新NISA攻略法を解説しました。
「つみたて投資枠」はクレカ積立でポイントをもらい、「成長投資枠」は課税口座内の商品のうち、含み損もしくは利益率の低い商品を売却して移管しましょう。
【新NISA開始までに読んでおきたいインデックス投資本2選】
1. インデックス投資は勝者のゲーム(ジョン・C・ボーグル)
この本は数あるインデックス投資本の中でも頂点に位置する名著だと思っています。
「インデックス投資万歳!インデックス投資最高!」といった内容が一冊を通じて語り尽くされています。
もちろん、ただの感情論ではなく、きちんとした投資理論に基づいてなぜインデックス投資が他の投資法と比較して優れているのかが解説されています。
インデックス投資から他の投資法に浮気したくなった時、本書を読み返すと投資方針がぶれることが無くなります。
2. 敗者のゲーム(チャールズ・エリス)
こちらも内容としてはインデックス投資の優位性をひたすら説いただけなのですが、
「初心者は下手なことをせず黙って市場に居続けろ」
「稀に訪れる稲妻が落ちる瞬間を逃したら市場リターンの大半を取り逃がす」
など、初心者が打つ手はことごとく裏目に出るから何もするなというメッセージが印象深いです。
投資を始めたばかりのころは、少し試してうまくいかないとあれこれ手を出したくなりますが、それがかえって傷口を広げる結果になります。
自分には忍耐力が足りないなという方にぜひ読んでほしい本です。
【関連記事のご紹介】
新NISAで頻繁に売買を繰り返してはいけません。
長期投資に徹し、プラスサムゲームに参加しましょう。
新NISAではETFよりも分配金を自動再投資してくれる投資信託が有利です。
Source: 神経内科医ちゅり男のブログ
コメント