おはようございます。
iDeCoを利用している人の大半は、毎月一定額の掛金を拠出していると思います。
2018年1月からiDeCoに「年単位拠出」という仕組みが導入され、掛金を拠出するタイミングや掛金額を1年単位で自由に設定できるようになっています。
まだまだ認知度が低く利用者が少ない制度ですが、拠出回数を減らすことで加入者手数料を節約できるといったメリットもあるのでご紹介します。
新NISAの影に隠れすっかり存在感の薄いiDeCoですが、「節税しながらインデックス投資で将来の年金受取額を増やせる」素晴らしい制度です。
加入条件が緩和され誰でも使えるようになり、どんどん便利になっているので忘れないようにしましょう。
iDeCoの「年単位拠出」を使って手数料を節約する方法。メリットとデメリットを解説!
iDeCo「年単位拠出」の概要
年単位拠出の概要は以下の通りです。
・前年12月分から今年11月分までの拠出期間を1年とする
・年間の拠出限度額の範囲内で、拠出回数を1回〜12回から選択し、年間の掛金拠出スケジュールを自分で決定する
・当月分と経過月分の未使用拠出限度額をまとめて拠出可能(下図参照)
・掛金額の変更は年1回のみ
要するに、「毎月定額積立だけではなく、自分の好きな月に好きな金額を積み立てていいですよ。でも上限は超えられません」という仕組みです。
年単位拠出を利用することで、
・1年のはじめの11ヶ月は1円も拠出せず、最後の12ヶ月目に1年分をまとめて拠出する
・毎月の掛金は1万円など低額にしておき、夏と冬のボーナス支給月だけ金額を増やす
といった柔軟な投資が可能になります。
iDeCo「年単位拠出」を使えない人
iDeCoの年単位拠出は便利ですが、一部使えない人もいます。
それは以下の通りです。
・企業型確定拠出年金とiDeCoに同時加入している人は年単位拠出を利用できない
・2024年12月以降は、企業年金制度に加入している人や共済組合員(公務員など)の人は年単位拠出を利用できない
自分が年単位拠出を利用できるか確認しておきましょう。
iDeCo「年単位拠出」を使うと手数料が節約できる
iDeCoの掛金を拠出する時には、その都度加入者手数料として105円かかります。
毎月積立の場合、年12回拠出なので加入者手数料は年間1260円となりますが、年1回拠出にすれば105円しかかかりません。
年単位拠出を上手に使うことでiDeCoの手数料を節約可能です。
iDeCoの加入者手数料は毎月の掛金額に関係なく105円なので、毎月の掛金を5000円など低めに設定している方は拠出回数を減らして手数料を減らした方が賢明です。
また、「年単位拠出」を使えば掛金を拠出するタイミングや金額を自分で選べるので、ボーナス支給月に合わせて多めに掛金を支払うといった柔軟な投資が可能になります。
iDeCo「年単位拠出」の注意点
年単位拠出を利用して拠出回数を減らすと、投資タイミングの分散効果が低下します。
一回の拠出金額が増えますので、投資タイミングによっては大きく損をする可能性があります。
ただし、iDeCoは60歳まで続けることが前提なので、年1回拠出でも、10年〜20年と積立投資を続けていけば大きな問題はないでしょう。
まとめ
iDeCoの「年単位拠出」の概要とメリット、デメリットについて解説しました。
掛金拠出を年1回にすることで、加入者手数料を年間1760円→105円へ節約できるのが最大のメリットだと思います。
一方、投資タイミングの分散効果が下がるので短期的な相場変動には注意してください。
【インデックス投資の名著!チャールズ・エリスの代表作2冊】
1. 投資の大原則
バートン・マルキールとの共著です。
インデックス投資のエッセンスだけ詰め合わせた本で、『敗者のゲーム』や『ウォール街のランダムウォーカー』よりもサクッと読めます。
インデックス投資やるなら、最低でもこの本は読んでおきましょう。
2. 敗者のゲーム
数あるインデックス投資本の中でも最も有名な1冊ですね。
私はこれまでに10回以上読みました。
常に手元に置いておき、投資方針がぶれそうになった時に何度も読み返したい名著です。
インデックス投資家なら一度はぜひ。
【関連記事のご紹介】
楽天証券のiDeCoで、1月26日から楽天・オールカントリーと楽天・S&P500が購入可能になっています。
スイッチングを検討しましょう。
新NISAとiDeCoはどちらを優先すべきか検討した記事です。
Source: 神経内科医ちゅり男のブログ
コメント