診察

その他ドクター

先生って普通ですね…

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! 皆さんは、「あなたって普通ですね」と言われたら嬉しいでしょうか? それともムッとするでしょうか…。 日々の診療において、限られた診察時間の中で医学的な真面目な話ばかりし...
内科医

病気って何だろう?と思う。。。

果たして…病気というものの捉え方がどうなっているのか?患者さん本人と接している本人と話すと医者としても悩むことが多いです。病気と思われる症状が長いのに関わらず…一つの処方が効かなかったからと…受診を受けない患者さんも少なくはありません。さて...
内科医

【医師の視点】病院の中で仕事ができない職員の特徴3選

毎日病院で働いているわけですが、仕事のできる人、できない人がいます。 自分のことを差し置いて他人を評価するのは申し訳ないのですが、仕事ができない人はいるんです。 さて、仕事ができない人の特徴について考えていきましょう。 仕事ができない職員の...
内科医

乳がんの標準治療。がん治療では標準治療が一番

小林麻央、という女性がいました。 彼女はフリーアナウンサーとしてニュース番組などにも出演し、皆からの憧れの存在でした。 歌舞伎俳優と結婚し子宝にも恵まれ、順風満帆な生活を送っていたかと思いきや、彼女は乳がんという病魔に襲われます。 懸命な治...
その他ドクター

相手を変える前に自分が変わろう

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! クリニックでは、皮膚のトラブルのご相談を受けることが多くあります。皮膚の症状といっても、決して皮膚だけの問題ではありません。外傷やかぶれなど原因がはっきりしているもの以...
その他ドクター

共感力を磨く

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! 皆さんは、どのような思いで人に悩みを打ち明けるでしょうか? クリニックを受診される患者さんの多くは、多かれ少なかれ様々な悩みや問題を抱えておられます。そのストレスが身体...
その他ドクター

点滴を打つと元気になる? 点滴の意味と必要性について

診察をしていると時々ビックリする理由で、点滴を希望されることがあります。 点滴は魔法の注射? これまでに点滴を希望された方のビックリする理由は 夏のゴルフで脱水気味で疲れたから ... Source: 西井医院の院長ブログ
内科医

妊婦加算がやり玉に

意外というのか当然というのか、当ブログでも妊婦加算を取り上げましたが、懸念していた通り、 いま、この妊婦加算がやり玉に挙がっています。   www.savingdoctor.com 妊婦加算の概要 診察時に、妊婦であることを確認した上で、そ...
内科医

VIP患者だからといって良質な医療が受けられるわけではない

社会的に、経済的に地位のある患者さんは、病院の中でも特別対応されることが多いように思います。 しかし、このような偉い患者さんが、必ずしも良い医療を受けることができているというわけでもないようです。 実例をあげながら、ご紹介したいと思います。...
内科医

発熱していてもお風呂に入っても良い理由を一小児科医が考える。

子どもが病院を受診するもっとも多い理由は発熱です1)。 したがって、小児科医は発熱時の対応を上手に説明できることが求められます。 私の印象では、多くの保護者が「熱があるときはお風呂に入ってはいけない」と思っています。 そのため、医療者が「熱...
その他ドクター

ハンドヒーリングによる不妊症の克服!

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! 不妊症とは、なんらかの治療をしないと、自然に妊娠する可能性がほとんどない状態をいいます。「子どもを持ちたい」と思いつつ、なかなか妊娠しないカップルは、10組に1組とも、...
その他ドクター

ノギスじゃなかった

アロ~ハ☆今日も元気なデルぽんで~す☆デルぽん先日ね、外来で使う皮疹を測る道具を買ったんだけどもね~!ノギスかとおもったらノギスじゃなかった話を漫画にしたよ!どうぞ~!!うんそういえば思いきり実習で使ったの覚えてる・・・神経の診察セットかば...
その他ドクター

お子さんの運命は、親御さん次第

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! 最近、お子さんの運命は親御さん次第だと改めて実感する、対照的なエピソードを経験しました。 まず、起立性調節障害注)で学校へ行けなくなった子供さん。週1回の診察を行ないな...
内科医

日本線維筋痛症学会にて (2018 Tokyo)

前回のブログで御案内したとおり、9月に開催された『日本線維筋痛症学会』と、11月に開催された『日本全身咬合学会』の双方に対して学会報告を行ってまいりました。まずは9月29日から東京都内で開催された、『日本線維筋痛症学会』での学会報告の発表内...
内科医

ようようインターナショナルクリニック

川口のクリニックで勤務していると、中国からの患者さんがちょこちょこいらっしゃいます。 なかなか日本語や英語でのコミュニケーションが難しい方もいらっしゃいますが、聖路加病院時代での後輩がこんなクリニックを開業しました。 私が医師4年目の時に入...
その他ドクター

お子さんのSOS届いていますか?

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! 以前から診察の中で涙をされる大人の患者さんはいらっしゃいましたが、最近では子供さんが涙することも増えてきたように思います。「誰もわかってくれない」「自分の居場所がない」...
内科医

加味帰脾湯かぁ…

加味帰脾湯と女神散だよね。。。(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン加味帰脾湯は柴胡剤で、一方の女神散は黄連剤になります。これを診断し適切に選ばないと身体の症状は悪化します。加味帰脾湯の組成:黄耆・蒼朮・酸棗仁・人参・茯苓・竜眼肉・柴胡各...
その他ドクター

誰だって悲しみや苦しみを抱えて生きている

ブログランキングに参加しています。皆様の応援クリックが励みになります! マインドパワー(ハンドヒーリング)は、人間本来が持っている癒しの能力です。そのスイッチがオンになると、手のひらで相手(患者さん)の気(エネルギー)の流れをキャッチするこ...
外科医

鼻プロテーゼが原因のトラブルなのに、プロテーゼを抜かずに自己組織移植を行った失敗例

鼻プロテーゼが原因のトラブルに対しては、プロテーゼを抜かない限り解決しません 30代の女性、Nさんは鼻が低いのがコンプレックスで、15年前に、某美容外科で鼻にL型のプロテーゼを入れる手術を受けました。 年数がたつにつれてプロテーゼがおでこの...
外科医

鼻プロテーゼが原因のトラブルなのに、プロテーゼを抜かずに自己組織移植を行った失敗例

鼻プロテーゼが原因のトラブルに対しては、プロテーゼを抜かない限り問題は解決しません 30代の女性、Nさんは鼻が低いのがコンプレックスで、15年前に、某美容外科で鼻にL型のプロテーゼを入れる手術を受けました。 年数がたつにつれてプロテーゼがお...
内科医

【体験記】医者が医者に怒鳴られた経験。こんなことあっていいの?

病院の中では患者さんの治療方針を決める立場にある医師。 そんな医師であっても、なんと医者から怒鳴られることがあるんです。 そんな実体験についてご紹介しましょう 「そんなこと自分で調べろ!」 これは若かりし、まだ研修医だった時のおはなしです。...
その他ドクター

【ケアネット連載】第19回「外来勤務での腰痛予防」

お知らせです!医療者向け会員制サイト「ケアネット」での連載が更新されました~~~(先週?公開されたのにお知らせを忘れてました!てへぺろ)>> つづきはこちら <<※ 閲覧には会員登録・ログインが必要ですm_ _m※ 医療者向けの会員制サイト...
外科医

ヒアルロン酸注射を安全に行えるクリニックかどうかを見分ける3つのチェックポイント

ヒアルロン酸注射後のトラブルが急増中 シワ伸ばしや、肌のハリ戻し、へこみのボリュームアップなどが手軽にできるということで、最近、大人気の治療法がヒアルロン酸注射です。 手術のようにキズ跡が残ったり、何日も人前に出られないといったダウンタイム...
外科医

安心してヒアルロン酸注射を任せられる医師かどうか、簡単にチェックする3つのポイント

ヒアルロン酸注射後のトラブルが急増中 シワ伸ばしや、肌のハリ戻し、へこみのボリュームアップなどが手軽にできるということで、最近、大人気の治療法がヒアルロン酸注射です。 手術のようにキズ跡が残ったり、何日も人前に出られないといったダウンタイム...
内科医

「半夏厚朴湯」単体では…他の症状が悪化することが多い。

この漢方処方:半夏厚朴湯これってストレスから来る喉の痞えが主症なんだけど…身体の診察なく病名や主訴投与で行っている医師が多い。この漢方薬…危ない一面があるんだけど分かるかな???半夏厚朴湯の組成を見てみましょ…半夏6.0;茯苓5.0;生姜4...