その他 脅しと妄想の世界 2009年に新型インフルエンザが世界的大流行したとき日本政府はあえてPCR検査を行わないと決めました。感染者数を発表するとパニックになるというのが理由だったと思います。そのため正確な感染者数は不明のままですが、国立感染症研究所の推計では日本... 2020.05.26 その他
その他 池の水・川の水・滝の水 今日は一滴の水くんの童話から始めます。一滴の水くん。あるところに一滴の水くんがいました。その水くんは川を流れるうちにエネルギーが増していき、自分は他の水よりも偉いと勘違いするようになっていきました。そしてもっと偉くなりたいと思いはじめたので... 2020.05.26 その他
その他 まだ病原菌と戦うのか? コレラ菌の戦略 細菌ってただ小さくて増殖を繰り返すだけの病原体だと思っている人は多いと思います。最近、研究が進むにつれて菌が生き残っていくためにさまざまな戦略を使っていることが判明しています。今日はコレラ菌の話です。laosaikia-cholera.bl... 2020.05.25 その他
その他 万化を楽しむ 「万化(ばんか)を楽しむ」という言葉があります。自然界のすべてのものは常に変化していきます。常に新鮮な驚きと感動があります。変化を怖がるのではなく楽しむのです。人智を超えた変化を受け入れて積極的に楽しむ。わくわく活き活きと楽しむことが人の正... 2020.05.24 その他
その他 自粛で子供の近視が増加する可能性 自粛によってあらゆる分野のさまざまなところに害が出ています。欧州各地でも都市封鎖がほぼ意味がなかったどころか実は総合的に判断してみると相当な有害だったことを示すデータが次々と発表されはじめてきました。何故か多くの人にとって重要なのは感染者数... 2020.05.23 その他
その他 5月23日キスの日 5月23日はキスの日だそうです。1946年5月23日に、映画「はたちの青春」が封切りされたことに因んでいます。この映画は日本で初めてキスシーンが入っている映画です。最初、この映画にはキスシーンなどありませんでした。ところが、当時映画製作には... 2020.05.23 その他
その他 胚移植で生まれたチーターの赤ちゃん 米国オハイオ州のコロンブス動物園&水族館で今年の2月に体外受精&胚移植によってチーターの赤ちゃんが誕生しました。胚移植でチーターが生まれるのは世界初です。columbuszoo.org/まず母チーターのキビビ(6歳)から卵子を採取。次に、フ... 2020.05.22 その他
その他 神理の扉からの抜粋PART3:体の声を聴き、自己治癒力を尊重するための基礎知識 今日は「神理の扉」からの抜粋です。神理の扉聖なる変容と霊性進化の道光田 秀きれい・ねっと2020-04-08体の声を聴き、自己治癒力を尊重する森井:本来は病気になったら自分の体の声に耳をしっかり傾けるというのが基本です。病気になるということ... 2020.05.21 その他
その他 チコちゃんでなくても叱りたくなるPART3:集団免疫 もう怒るのも叱るのも疲れた。今回最後にしようかな。今日のは雑だよ。もう細かく数値出して説明しても主旨がわからなくなるから説明しない。しかもこれは一匹の猫のつぶやきなんだから真剣に文句言わないでね。でもね今後も同じ専門家会議のままいいなりにな... 2020.05.20 その他
その他 自然写真コンテスト:カリフォルニア科学アカデミー カリフォルニア科学アカデミーの写真コンテストBigPicture Natural World Photography CompetitionBigPictureいくつか見てみましょう。この作品が今年の最高賞を受賞しましたスコットランドの猛吹... 2020.05.20 その他
その他 チコちゃんでなくても叱りたくなるPART2 世の中「ボーっと生きてんじゃねーよ!」って言いたくなることないですか?もう一度言っちゃいます。右を向いても左を見てもアホなほど超過保護社会なんだもん。以前近所の公園の道路が一本閉鎖されたことがあります。公園課の課長に聞いたら道路にピンポン玉... 2020.05.18 その他
その他 無料ウェブセミナーのお知らせ 5/23(土曜日) 前回の新型コロナウイルスセミナーにも多数のご参加を頂きましてありがとうございます。また今年のウェブでの無料セミナー第三弾今週土曜日です。【日時】2020年5月23日(土)10:00~12:00参加費は無料スマホ、コンピューター、タブレットな... 2020.05.18 その他
その他 「クマともりとひと」 日本熊森協会 という団体があります。森の生態系を代表するクマをシンボルとした自然保護団体です。クマとても賢くとても優しくとても美しい自然界と調和した大型の生き物。多くの人が勝手に怖いと誤解しています。同じように自然界についてもクマと同じよう... 2020.05.18 その他
その他 新型コロナ探知犬 新型コロナウイルスの感染拡大で問題なのが海外からやってくる人たちの感染対策です。現在新型コロナ感染者を犬が匂いで探知する研究が始まっています。もしも無症状の感染者でさえも識別できるようであれば空港などの入国検疫に大きな役割を果たすことができ... 2020.05.17 その他
その他 ホメオパシー:英国王室チャールズ皇太子が牛と羊にも 先日新型コロナに感染した英国王室チャールズ皇太子の記事を書きました。ひかたま:チャールズ皇太子ホメオパシーで新型コロナ治癒ひかたま:エリザベス女王とホメオパシーひかたま:英国王室とホメオパシーチャールズ皇太子をはじめとするロイヤルファミリー... 2020.05.17 その他
その他 死への誤解:「君が代から神が代へ」序文から きれいねっと刊行の「君が代から神が代へ」序文からの抜粋です。君が代から神が代へ 上巻森井 啓二きれい・ねっと2018-12-18この本では、「死」「老」「病」「生」について新しい角度から見ています。今日のお試し読みは、序文からの一部抜粋です... 2020.05.17 その他
その他 猫の寄生虫:とても詳しいネコノミの生態のお話 ネコノミ Ctenocephalides felis前回は犬の寄生虫:犬フィラリアの生態について書きました。あまり知られていない詳しい犬フィラリアについてのお話でした。今回は猫のノミです。ここから先は 寄生虫の話になりますので 興味... 2020.05.16 その他
その他 「vaginal seeding」帝王切開児に腟液を塗り付ける行為 発展途上国では、赤ちゃんが生まれた時に産湯に入れない国が多く見られます。というより、赤ちゃんを守るために絶対に産湯に入れないのです。それは生まれた時に赤ちゃんの体に付着してくるお母さんからの胎脂が生まれてからしばらくの間無防備になりやすい赤... 2020.05.16 その他
その他 荒れた登山道と今後の自粛解除 WHOも指摘しているように今回のパンデミックが心の健康に与える影響は、すでに極めて深刻な状態にあります。はやく自然の癒しに触れたいものです。あと少しで海や山、草原などに出かける人も増えることでしょう。ただ、山では気を付けるべきことがあります... 2020.05.15 その他
その他 人を「あんぽんたん」にしてしまうウイルス コロナに先立って静かにゆっくりと蔓延したと思われるウイルスがあります。一般的にウイルス感染症の症状は、ウイルスによって特徴がありますが、多くは「全身の急激な衰弱、意識の低下、動作や神経系の異常症状、明るい性格の喪失、肉体組織の崩壊」といった... 2020.05.15 その他
その他 鎮守の森下鴨神社 先週「鎮守の森の精神」を書きました。ひかたま:鎮守の森の精神下鴨神社京都市左京区にある世界遺産下鴨神社の境内にある鎮守の森「糺の森」(ただすのもり)です。iPhoneで撮影し音楽を入れました。音楽はメジャーライン東への道から「愛は捨てない」... 2020.05.14 その他
その他 自粛要請の影響によってさらに少子化加速 自粛の影響はあらゆるところ、あらゆる業種に波及しつつあります。今の社会はすべてが繋がって成り立っています。どこかが低迷すればその影響はドミノ式に連鎖していきます。今後の日本経済は自粛の悪影響でかなり厳しくなるのは明らかです。何よりも見えない... 2020.05.14 その他
その他 本当のわらしべ長者 わらしべ長者日本昔話の一つです。原話は「今昔物語集」や「宇治拾遺物語」に記載が見られます。現代までにいくつかのバリエーションがあります。この中から「観音祈願型」のお話のあらすじをWikipediaから引用します。昔、ある一人の貧乏な男がいま... 2020.05.13 その他
その他 都市封鎖や自粛の効果PART3 以前もスウェーデンについて書きました。新型コロナで都市封鎖をしなかった国の一つ。このブログでも社会的にさまざまな問題を引き起こす厳しい自粛が本当に必要だったのか何度か書いてきました。ひかたま:都市封鎖はどこまで効果があるのか。世界中の国々が... 2020.05.11 その他
その他 生のアボカドアイスクリームの作り方 人間やはり健全な食生活はとても大切です。今日は以前ご紹介した栄養満点のアボカドを使った美味しいアイスクリームの作り方です。アボカドには、1,000を超える品種がありますが、日本でよく食べられているのは「ハス」種のアボカドです。ハス種は、果肉... 2020.05.11 その他