内科医

内科医

有志医師の会を応援しよう

有志医師の会が結成されて3年が経った。 様々な素晴らしい活動をやってこられた。 しかし、まだまだ成果はあがっていない。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【日本の高配当株ETFはこれ!】NF・日経高配当50 ETF(1489)の魅力と利回りを徹底解説

おはようございます。 本日は、「私が日本の高配当株に投資するならこのETF一択!」というテーマでお話しします。 それが「NF・日経高配当50 ETF(1489)」です。 国内ETFは買ったことがない方も多いかもしれませんが、なぜ数あるETF...
内科医

男性の健康寿命は72歳

人生80年、とよく言われる。 でも男性の健康寿命は72歳。 僕はあと5年でその年になる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

体を動かしている時にヒラメク

暑い毎日が続くけど室内にだけ居たらダメ。 一日中SNSばっかりやっていたら気が狂う。 適度に体を動かせば、ヒラメキが生まれる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

8/26は薬害根絶デー

8/26火曜日は、薬害根絶デーだ。 会場は例年と違う場所になるが。 現在進行形の薬害を無くしたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

SBI証券の高配当ファンド3選|毎月分配を実現する組み合わせと活用法

おはようございます。 本日は、「SBI証券の高配当ファンド3本を使って毎月分配を実現する方法」を解説します! 「毎月配当を実現」と聞くと、各銘柄の配当がもらえる月を自分で調べ、毎月配当がもらえるように上手に個別銘柄を組み合わせるイメージの方...
内科医

映画「安楽死特区」の情報公開

映画「安楽死特区」が情報公開された。 主演が毎熊克也で、監督は高橋伴明だ。 これから順次、公開されていきまーす! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

メデイアの罪は重い

お盆前、テレ朝の報道ステーションを観た。 ミッドウエイ海戦の惨敗を、報じなかった。 そんな偏向報道も日本惨敗の大きな要因か。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

失われた30年

敗戦80年の節目に想うことは沢山ある。 結局、失われた30年に繋がって今に至る。 160年、80年、40年、30年単位で衰退中。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

音楽はかつて"軍需品"だった

戦時下の音楽といえば、軍歌? でも、それ以外に癒しの音楽も。 かつては"軍需品"だったそうだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

メガソーラー

メガソーラーって、どうなのかな? そう思いながら10年以上見てきた。 でも気が付くのが遅すぎた。反省! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

憲法改正に反対

敗戦の日に想うこと。 それは憲法改正反対。 核武装にも当然反対。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

オルカンやS&P500を買う前に必読!目論見書で確認すべき特徴・リスク・コスト

おはようございます。 以前に楽天証券の「NISA投資信託ランキング」をご紹介しましたが、楽天証券に限らず、ほとんどの証券会社でeMAXIS Slimオール・カントリーとS&P500がトップ2になっています。   www.churio807....
内科医

俳優の玉木宏さんのおじいちゃん

俳優の玉木宏さんのおじいちゃんって、凄い人だ。 シベリア抑留から帰国してロシア兵の墓を建てた。 墓じまいやゼロ葬が進む中、お墓の意味を考えた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

80年周期

昨日は、123便墜落から40年目だった。 それから日本の凋落が始まり、現在に至る。 振り返れば、歴史は80年周期で動いてる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

9/7にイベルの講演会が都内である

「イベルメクチン世界の医師たちの証言」 の日本語版が、今月末に出版される予定。 それを記念して9/7に都内で講演会がある。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

集団自決

沖縄県の読谷村に米軍が上陸したのは80年前の4月1日。 30分後には村人たちが隠れていた豪を米兵が発見した。 村人たちは敵に殺される前に集団自決という道を選んだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

このブログについて…

この15年…開業以来ブログの更新を続けていました。閉鎖することは考えていませんが、ブログの更新をしない月が出てくるかも知れません。今の私がすべきことを考えますと…「傷寒論」を基盤とした臓器連携の考え方を広めること。また…自己研究では発癌を研...
内科医

釧路を徘徊

今週は涼を求めて、釧路を徘徊。 僕は日本の辺境が大好きだから。 観光客は多いけど住民は減少中。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

明治維新から敗戦80年間を振り返る一週間

この1週間は、敗戦80年を振り返る時間にしたい。 近代史を勉強しないと今の立ち位置が分からない。 まずは、明治維新から敗戦までを勉強しています。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

日本産婦人科学会

日本産婦人学会が妊婦へのコロナワクチンの推奨をやめた!? でも、その声明をよく読むと、意味がまったく分からない。 「推奨はしないけど、まあ、打って下さいね」みたいな感じ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

原爆投下80年目

広島と長崎に原爆が投下されて80年目。 80代後半以上の先輩の被曝体験者の話 にしっかり耳を傾けるべき一週間です。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「桐島です」は後半戦に メデイアの映画評13選

映画「桐島です」の上映は後半戦になった。 もう上映が終わった映画館もあり、寂しい。 10以上のメデイアに評論して頂き、有難い。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「歩く人はボケない」4刷りへ

拙書「歩く人はボケない」が、4刷りへ。 応援して頂いた皆様にお礼を申し上げる。 歩く人を見る度に、嬉しくなってしまう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

長尾の情報発信は2つ

言論統制や言論弾圧、と言うと笑う人がいる。 とんでもないです、すごーい事になっている。 日々、言論弾圧が強化され言論の自由は制限。 Source: ドクター長尾和宏ブログ