内科医

内科医

散歩は何歳になっても続けられる最強の趣味

おはようございます。 本日は、結局は散歩が最強ではないかという当たり前の話です。 現代人、特にオフィスワーカーは1日中座りっぱなしで、座りすぎのせいで健康を害していると言われています。 www.churio807.com 1日中座りっぱなし...
内科医

個人投資家が「為替」で勝負するのは厳禁

おはようございます。 2021年10月頃までは「1ドル=110円前後」で為替レートは安定していましたが、そこから1年もたたないうちに「1ドル=130円」が当たり前になりました。 ロシアによるウクライナ侵攻や日本と先進諸国の金利差など様々な要...
内科医

無理筋の診断書

毎日、いろんな診断書を書いている。 書けるものはできるだけ書いている。 そのなかには無理筋の診断書もある。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

60代、男のクライシス

上島竜平さんの死に大きなショックを受けている。 60代、男のクライシスにどう向き合えばいいのか。 先週の「まぐまぐのメルマガ」から一部抜粋する。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「小児輸液のトリセツ」の書評。ナトリウム異常に対して我々は何ができるか。

小児輸液のトリセツを読みました。 前半の「ナトリウム量」に注目しがちですが、後半の「ナトリウム濃度」も秀逸でした。 今日は、小児輸液のトリセツの感想を書きます。 ナトリウム量 本書の前半のポイントは「ナトリウム量」です。 「ナトリウム量」と...
内科医

痔だと思ったら 〇〇だった話〜大腸がん以外にも痔と間違われやすい病気は色々〜

■出血する原因は本当に痔?→よく「痔だと思ったら大腸がんだった」という話は聞くと思いますが、大腸がん以外にも腸炎等の可能性があります💦☆現在、急増している潰瘍性大腸炎は一番なりやすいのは30代。※下痢や腹痛や粘液便を伴う場合はもちろん大腸内...
内科医

沖縄 本土復帰50年

50年前の今日(15日)、沖縄が日本に復帰した。 岸田総理は式典で「沖縄の負担軽減」と、発言。 これは日本人全員が共有すべき課題だと思った。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

外に出てマスクを外そう

日本中がまだ真面目にマスクを着用している。 でも、気候もいいし、外に出て外してみよう。 日本の「脱マスク」は想像以上に難しそうだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

コロナ禍の一方で精神医療は

コロナ禍の一方で、精神科医療も酷い所がある。 大熊由紀子さんのメルマガ記事から、引用する。 市民が声を出さないと、全く変わらないと思う。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

医師よ、プライマリケア連合学会で語ろう

今日の午後は、大阪市南納税協会でコロナの講演、だった。 夜は日本プライマリケア学会のシンポジウムの収録だった。 医師よ、「プライマリケア連合学会」で大いに語りあおう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

飛行機雲かぁ。。。

あ~飛行機雲かぁ。綺麗だなぁ~~~。うん!(^^)そんなとき…荒井由実(松任谷由実)の曲を思い出します。「ひこうき雲」白い坂道が、空まで続いていたゆらゆらかげろうが あの子を包む誰も気づかず ただひとりあの子は昇っていく何も恐れない そして...
内科医

「アトピー性皮膚炎を根本治療するために原因を知りたい」にどう答える?

「アトピー性皮膚炎を根本的に治したいです。原因はなんですか?」 外来では、こういう質問を時々受けます。 今回は、アトピー性皮膚炎の原因、そして根本治療について相談されたとき、私がどう答えているかを書きます。 質問の背景を理解する まず、「ア...
内科医

北の大地にて

先日は久しぶりに合気道の稽古に参加しました. 以前のブログでもいっとき腰を痛めたことを書きましたが,腰痛体操などで改善,日常生活も問題なくできていました. しかし今年になってから少し痛みが再燃,さらにこの2月の稽古の時に師匠に投げられて受け...
内科医

笑われる勇気

「笑われる勇気」とは、漫画家 の蛭子能収さんの書籍、である。 そんな「勇気」が欲しいなあ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

投資未経験の方が60代からインデックス投資を始める方法

おはようございます。 当ブログの読者から、「投資未経験の方が60代からインデックス投資を始めるべきか否か」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男様、ブログを拝見させていただき勉強させていただいております。 初心者でもわかりやすい説...
内科医

剛先生、ありがとう

剛先生がいなくなったことが信じられない。 「ピンコロ劇団」は主役を失い、茫然自失。 今はただ、彼に感謝の言葉しか浮かばない。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「株安・円安」は日本人外国株投資家には難しい局面

おはようございます。 当ブログの読者から「2,000万円のキャッシュをeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に一括投資すべきか、分割投資すべきか」について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男さん、はじめまして。 40代の...
内科医

認知症の家族介護 10のやめどき(前編)

認知症の介護に関する質問を受ける機会が増えている。 しかし、「家族介護のやめどき」も知っておくべきだ。 僕の経験を「月刊ケアマネジメント」の連載に書いた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

コロナ禍の終わらせ方

月刊公論6月号は、「コロナ禍の終わらせ方」で書いた。 外遊を終えた岸田総理が、まずはマスク撤廃を宣言して、 そしてPCRと2類をやめたら、すぐに解決するのにねえ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

東大阪新聞創刊90周年記念講演会

今日は、大阪の東にある東大阪市で講演だった。 GWだし、誰も来ないかなと思いきや1000人も。 打ち上げは、焼き肉、スナックと、最高だった。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

書評「小児感染症診療マスト&ベスト」愛と哲学と過去現在未来。

過去を振り返り、未来に馳せ、そして現在を助ける。 「マスト&ベスト」は、そんな一冊でした。 今回は、「フローチャートで学ぶ! 小児感染症診療マスト&ベスト」の感想を書きます。 小児感染症診療に関連する80のフローチャート 本書の売りは、間違...
内科医

認知症になっても自分らしく生きる

認知症になっても自分らしく生きる。 そんなフレーズをよくみかけるけど、 僕に本当に可能なのかな? Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ワクチン後遺症関連の新患さんは受け付けていません

あまりにも問い合わせが多いのでクリニックのHPにも ずっと載せているのだが、「ワクチン後遺症関連」の 新患さんは、受け付けていません。 ゴメンナサイ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

老いはスローにちょとずつ

人生には、体力の面でも、登り坂と下り坂、がある。 60歳を超えたらどんな人も身体の「異変」を感じる。 つまり自然な「老い」を自分がどう受け止めるのか。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

GWはお寺巡り

仏教関係の本を読み漁った、40~50歳代。 「ひろちさや」さんの本も沢山、読んだ。 僕は仏教、特に「ブッダの仏教」が好き。 Source: ドクター長尾和宏ブログ