内科医 法律が国を殺す 沖縄では600人以上の医療従事者が隔離され病院が回らなくなったと。 東京・大阪でも、医療・介護従事者の隔離が進むと医療崩壊をおこす。 いやもしかしたら「保健所崩壊」のほうが先で、誰もいなくなるかも。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.13 内科医
内科医 「コレクテイブ 国家の嘘」 「コレクテイブ 国家の嘘」というドキュメンタリー映画の話題。 32受賞・50ノミネート、2021年アカデミー賞2部門ノミネート。 機会があれば是非観て、考えて欲しい、極めて質の高い映画だった。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.12 内科医
内科医 とんかつ屋の娘が大腸肛門科医になった理由② まずはこちらを。「大腸肛門科」を選んだ理由①医者として働き始めた時には、女性の力になれるような科に進みたいと思い、もともと乳腺外科(乳癌など)を考えていました🍀乳腺外科になるには一般的な道としてはまずは「外科」に進むことが多いです✨それで医... 2022.01.11 内科医
内科医 コロナ禍におけるリビングウイルの意義 コロナですっかり忘れられた「リビングウイル」。 でも、本当はコロナ禍で一番大切な命題だった。 オミクロン株の今、再び、その意義を考えたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.11 内科医
内科医 新春雑感… 明けない夜はない 新しい年が明けました. 年末年始は長女や次女夫妻が訪れてくれ賑やかでした.今回はどこへも遠出はせず,近隣の神社への初詣,市内のホテルで催された新春ビュッフェや南京町に出かけたりし,平凡ですが穏やかで楽しいひとときを過ごしました.街は多くの人... 2022.01.10 内科医
内科医 楽天お買い物マラソンで購入すべきおすすめ商品7選 おはようございます。 2022年1月9日〜16日まで楽天市場でお買い物マラソンが開催されています。 楽天市場で特にお得なのは「5と0のつく日」なので、今回は10日か15日がおすすめということになります。 私は楽天プレミアムカードのユーザーで... 2022.01.10 内科医
内科医 基地とワクチン 沖縄や岩国の米軍基地からオミクロン株が広がっている。 コメンテーターは「けしからん!」と叫んでいるけども、 「そもそも」、という視点から議論すべきではないのか。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.10 内科医
内科医 とんかつ屋の娘が大腸肛門科医になった理由① ほとんどの方はそんなこと興味ないかと思いますが、よく、何で「大腸肛門科」を選んだか聞かれます💦実際、女性で「大腸肛門科」をメインに診療している医師はかなりの少数派です💦変わり者というわけではない(と思ってます)が、やっぱり担当する医師がど... 2022.01.09 内科医
内科医 東京のオミクロン株流行について 阪大の中野先生のコロナの推移を示すグラフです。多分、南アでの感染の状況からみて…2ヶ月程度でオミクロン株は一時収束するものと思われます。東京での最大の感染者数は5,000から10,000に達するでのは?驚くことはなくインフルエンザは、もっと... 2022.01.09 内科医
内科医 VOOとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)はどちらが良いのか おはようございます。 当ブログの読者から、「投資信託とETFのどちらに投資すべきか」について以下の質問をいただきました。 はじめまして。 いつも貴殿のブログを拝見させて頂いているものです。 まず初めにいつも有益な情報をご発信頂きありがとうご... 2022.01.09 内科医
内科医 どうして風邪で大騒ぎするの分からない インフルエンザや風邪とよく似ているという。 重症化率は低く、無症状の人も多い、という。 ワクチン打っても感染する人が多い、という。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.09 内科医
内科医 楽天銀行のマネーブリッジ設定時の普通預金金利が改悪 おはようございます。 2022年4月1日から、楽天銀行のマネーブリッジ設定時の普通預金金利が変更されます。 www.rakuten-bank.co.jp 普通預金残高が300万円以下の部分は金利0.10%と変更ありませんが、300万円を超え... 2022.01.08 内科医
内科医 オミクロン=集団風邪? オミクロン株の症状は、発熱や咳や鼻水などが主で インフルエンザに似ていて検査しなと区別できない。 これまでは冬になると「集団風邪」が流行っていた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.08 内科医
内科医 「肛門科女医が今年1年でやりたいこと」→達成度を振り返る 遅れましたが、明けましておめでとうございます🎍昨年の抱負を振り返ってみました🍀1️⃣一般的なお尻の手術のスキルアップ‼️毎週毎週、東京山手メディカルセンター手術がとてもとても上手な先生の助手に入れさせてもらい続け、真似できる技術をどんどん取... 2022.01.07 内科医
内科医 楽天証券の「投資信託資産形成ポイント」のポイント進呈条件が改悪! おはようございます。 楽天証券には、投資信託の保有残高に応じて楽天ポイントが獲得できる「投資信託資産形成ポイント」というサービスがあります。 今回、2022年4月1日からポイント進呈条件が変更になるというアナウンスがありました。 www.r... 2022.01.07 内科医
内科医 「ワクチン脳」の行きつく先 寝ても覚めても「ワクチン」のことしか言わない医者。 専門家や有識者や政治家も異口同音で市民は妄信する。 何かウラがあるのか?単に偏ってるのか?それとも? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.07 内科医
内科医 雪かき…終わりました! 雪かきが終わりましたぁ。。。久しぶりの雪かきでしたが、スタッフも協力してくれてクリニックの前の雪が片づきました。今日中にしないと明日には凍っているから…今日、やった方が楽だもんね。d(^-^)ネ!クリニックを持っていると「雪かき」が必要なん... 2022.01.06 内科医
内科医 楽天証券が「米国株積立」と「米国株ポイント投資」をスタート! おはようございます。 2021年12月26日から、楽天証券が「米国株積立」と「米国株ポイント投資」サービスを開始しています。 www.rakuten-sec.co.jp 最近は楽天銀行のマネーブリッジ利用時の普通預金金利低下や、投資信託資産... 2022.01.06 内科医
内科医 ワクチンが効かないのにパスポートって? 毎日のように、よー分からんことの連続であるが、 ワクチン効果が切れた人でも「パスポート」って? パスポートと呼ぶ限りは科学的な検証が必須では。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.06 内科医
内科医 コロナ後遺症とME/CFS コロナ後遺症についてはまだよく分かっていない。 受け皿も全く不十分だし治療法も確立していない。 まずは、コロナ後遺症とME/CFSの関係を知るべし。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.05 内科医
内科医 医療って誰のためにあるんだろうね? 短かった年末年始ははや終わった。 その分、密度の濃い人流があった。 1年前の正月明けは大変だったけど。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.04 内科医
内科医 子どもの診かた、気づきかたの、使い方、伍ノ型×2。 「子どもの診かた、気づきかた」には、5つの楽しみ方があります。 今回は、使い方、伍ノ型について書きます。 壱ノ型:所見殺しのプレチェック NCPRでは、最初に「プレテスト」をしますよね。 自分が今、どれくらいの知識があるのかを確認することで... 2022.01.03 内科医
内科医 ゼロから始める資産形成の攻略法その17「何も買わずに待つのも個人投資家にとって重要な投資戦略の1つ」 おはようございます。 前回の記事では、配当金が暴落時の心の支え、長期投資継続の大きなモチベーションになりうること、また、配当金をキャッシュとしていったんホールドし、時期をみて手動で再投資をするといった柔軟な投資戦略もありえることを考察しまし... 2022.01.03 内科医
内科医 もはや気が付いていないのは専門家と政治家くらい? どこに行っても聞かれるのはワクチンとオミクロンの質問ばかり。 正月くらいコロナから離れたいけど、ワイドショーが煽るからね。 でも、この騒動のおかしさに気が付いていないのは、もはや・・・ Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.01.03 内科医
内科医 ゼロから始める資産形成の攻略法その16「配当金は暴落時の心の支えになる!長期投資は効率だけではありません」 おはようございます。 前回の記事では、好況時には勤倹貯蓄に励み投資活動は控えめにする、暴落時には思い切った投資をすることの重要性を述べました。 www.churio807.com 本日は配当金をもらうことによる利益確定の是非について検討した... 2022.01.02 内科医