内科医 ポートフォリオが大きくなればインデックス投資だけで十分 おはようございます。 誰にとってもポートフォリオが大きく育つまでは大変ですが、一度育ってしまえばその後は平均点狙いのインデックス投資だけでも十分な成果が期待できます。 投資に限らず仕事でもなんでも同じですが、初めの助走部分が最も大変でエネル... 2021.11.11 内科医
内科医 通知表で命は救えない 分科会が、新たな指標を造った、という。 「ステージ」を「レベル」に変えたそう。 通知表を変えても命は救えない、と思う。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.11 内科医
内科医 究極の大腸がん予防法!! あえて、クリック詐欺?みたいなタイトルにしましたが、「究極の大腸がん予防」とは?↓↓ ↓↓↓ポリープのうちに見つけて、悪性化しそうなものは切除しとくことです☺️大腸がんは特殊なケースを除いて、基本的には大腸ポリープの状態を経て大腸がんになり... 2021.11.10 内科医
内科医 【2021年版】資産形成や投資に関するおすすめ本5選 おはようございます。 今現在、楽天市場でお買い物マラソンが開催されています。 楽天ブックスで書籍を購入しても1店舗としてカウントされますので、楽天ユーザーの方はお買い物マラソン中に本を購入することで大きなポイント還元を受けることができます。... 2021.11.10 内科医
内科医 ワクチン「副反応」と「後遺症」を区別している まあ、朝から晩まで、ワクチン後遺症の人だらけだ。 ああこの国はどうなってしまったのかな、と、嘆く。 でも弾圧しきれない数の「後遺症」の人が存在する。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.10 内科医
内科医 乳腺外科医の先輩とインスタライブするかも? 聖路加国際病院での外科研修医時代にとてもお世話になった&仲良くしてくださった乳腺外科医の田原梨絵先生と久しぶりに会いました😊※アメリカ在住のためzoomですが…というのも、田原先生と大腸肛門科医の私で、近々、聖路加国際病院出身の乳腺外科医&... 2021.11.09 内科医
内科医 コロナ禍とケアマネ コロナ禍のなか、ケアマネはどう活動したか。 月刊ケアマネジメントにそんなことを書いた。 キツイことも書くが、あくまでエールである。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.09 内科医
内科医 高配当株の魅力は株数を減らさずにインカムを増やせること おはようございます。 当ブログでは基本的に「インデックス投資」を推奨していますが、一部の投資家に昔から人気があるのが「高配当株」への投資です。 高配当株の最大の魅力は「配当金という不労所得が定期的に振り込まれること」にあります。 値上がり益... 2021.11.09 内科医
内科医 夢か、幻か 毎日、自分が診ている現実と大本営発表の解離を 受け入れることができず、正気を保つのは大変だ。 これは夢か、幻か。 いや、やっぱり現実なんだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.08 内科医
内科医 妊娠出産産後にお尻トラブルがあった方の割合は…? ※助産師さんの大規模アンケート! 以前にインスタライブてコラボさせていただいた助産師さんの大規模アンケートでは妊娠出産産後にお尻トラブルがあった方の割合は…? なんと、6割越え!!!やはり、みなさん、悩んでいらっしゃいます💦仲間です🙆まずは、産科の先生や助産師さんに相談され... 2021.11.08 内科医
内科医 投資タイミングの過剰な分散は非効率になる おはようございます。 初心者の方が投資で勝つためには、インデックス投資のようにきちんと分散された株式を長く保有し続けることが重要です。 その際、基本的には「まとまった金額を市場に晒し続けること」が重要であり、規模が小さくては期待できる利益も... 2021.11.08 内科医
内科医 「お尻の奥が突き上げるように痛い」と骨盤底筋の関係!!〜ウロギネめっちゃ進んでて、すごい!〜 ウロギネで(泌尿器科産婦人科領域)で慢性骨盤痛症候群(色々な名称があるかも?)という病態があるそうです🍀骨盤底筋の硬さというか…、ご説明するのが難しいのですが、性交痛の原因になったり、排尿機能に問題が出ることもあるとのこと💦最近、色々な経緯... 2021.11.07 内科医
内科医 ギランバレー症候群 今日も、ワクチン後遺症の患者さんなどを往診していた。 何人かのワクチン後遺症を診ていて気が付いたことがある。 ギランバレー症候群様の方にはイベルメクチンが効いたし。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.07 内科医
内科医 2021年好調な米国株と欧州株、不調な新興国株 おはようございます。 本日は、2021年初来の米国株、欧州先進国株、アジア・パシフィック先進国株、新興国株のパフォーマンスを比較し、各地域ごとの投資成績の差を考察します。 結論から申し上げますと、2021年は米国株と欧州先進国株が勝ち組、ア... 2021.11.07 内科医
内科医 コロナ飽き この2日間、いろんな人といろんな意見交換した。 お医者さんともいろいろ話したけど、コロナ慣れ、 というよりも「コロナ飽き」と言った方が正しい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.06 内科医
内科医 資産形成では周囲の人と異なることを実践する勇気が必要 おはようございます。 投資を始めたばかりの頃は、自分自身の投資方針に自信が持てず疑心暗鬼になることも多いかもしれません。 特に周囲に自分以外に投資を実践している方が誰もいない環境では、「自分だけ他人と違うことをやっていて本当に大丈夫か?」と... 2021.11.06 内科医
内科医 今、まさに出血されている方に「便潜血検査」を行う意味はありません! 意外と知られてないので、お伝えしておきます☀️そもそも「便潜血検査」は「便に混じっている血を(微量でも)検出する検査」です🙆見たかんじ、すでに便に血が混じってる方がこの検査をやってもあまり意味がないのです💦かなりの確率で陽性と出るだけです😓... 2021.11.05 内科医
内科医 種銭の大きさや入金力など自分の力でコントロールできるものに集中する おはようございます。 資産形成では、「自分の力でコントロールできるもの」と「自分の力が及ばないコントロール不能なもの」を分けて考えることが非常に重要です。 実際には自分の力でコントロールできない事柄に対して、莫大な時間や労力を割いてしまうと... 2021.11.05 内科医
内科医 大師道をいく 僕は、空海さんが生まれた善通寺の病院で 自衛隊員の長男としてこの世に生を受けた。 空海さんは四国で生まれ関西で活躍した人。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.05 内科医
内科医 肛門科をポップなイメージにしたい☆ 特に世の中の女性にとって大腸肛門科がより身近なものになれば、と思い、最近インスタ&ブログがんばってみようと思ってるところです😊なんか、そもそも「肛門科(こうもんか)」っていう名称がポップ(POP)感がない…というか💨NiziU、BTSあたり... 2021.11.04 内科医
内科医 株式投資が不安になったらS&P500の構成銘柄とチャートを見直そう おはようございます。 特に投資を始めたばかりの頃は、 「自分の今の投資方針で続けて大丈夫なのか」 「周囲の人は株式投資など誰もしていないのに、自分だけやって大丈夫か」 といった不安が次から次へと浮かんでくると思います。 インデックス投資をコ... 2021.11.04 内科医
内科医 悪口はこの記事のコメント欄だけに書いてください 毎日、クリニックや僕のオフィシャルサイトへの 誹謗中傷や悪口や嫌がらせに本当に閉口している。 今後、悪口はすべて本記事のコメント欄に書いて! Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.04 内科医
内科医 暴落をチャンスに変えられるかは事前準備が鍵を握る おはようございます。 暴落というのは突然やってきて知らないうちに去っていくもので、暴落の始まりや終わりを正確に読むことは誰にもできません。 しかし、いつやってくるか分からないから諦めて何もする必要がないというわけではありません。 台風や地震... 2021.11.03 内科医
内科医 3回目もパスポートもパッケージも、反対です これだけワクチン後遺症を診てしまうと、 3回目接種なんて、とても考えられない。 パスポートにもパッケージにも反対する。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.11.03 内科医
内科医 【11月18日:新著発売】心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには 2021年11月18日(木)に新著『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』を日経BP社より発売いたします。 現在のところ、イベントの予定はございませんが、確定しましたら当ページにてお知らせいたします。 Amazon、楽天ブックス、全国... 2021.11.02 内科医