意外と知られていない、“調理師”という役目 ~それでも“がん”になる~

私が調理師の免許を取ったのは、
もう26年も前のこと

仕事上、必要だったこともあり取得したのだが、
“調理師”がどんな資格なのか、
おそらく世間ではあまり知られていないように思う

  軽く見られがちだが、
  一応、国家資格である

以前、

「調理師の免許を取りたいのだが、
 どうすればよいか」

そんな質問を何度か受けたことがある

調理師になるためには(試験を受けるためには)、
2年以上の実務経験が必要

  あとは、調理師学校に通うこと

  卒業と同時に資格が与えられる

  ちなみに、
  調理師の上の栄養士は短大卒、

  その上の管理栄養士は、
  4年生大学卒であることが受験の条件

“調理師”というと、一般には“料理をする人”

そんなイメージを持たれているかもしれない

野菜を切り、肉や魚をさばき、
和食や洋食、中華料理ができる――

もちろん、それも必要なのだが、実は、

  ○衛生法規
  ○公衆衛生学
  ○栄養学
  ○食品学
  ○食品衛生学
  ○調理理論

という6科目から成っている

実際は“調理”よりも、
“衛生管理”に重きが置かれているのだ

なので、当然、調理師の免許を思っていれば、
厨房で働くにも有利

飲食店の開業の手続きも楽に行える

試験自体は、意外と難しい

分厚い教本を丸々一冊覚えれば、
合格するかもしれない

が、個人で勉強するには、ちょっと大変だ

...ということで、
『合格するための講習会』が開かれる

2日間、朝9時から夕方5時まで
会場に缶詰めで講義を聴くのだが、
難しくて退屈な『衛生法規』、『公衆衛生学』の午後からの授業は、
睡魔との闘いである

その講義に参加すれば、合格率は80%を超える

ほとんどの人は講義に参加しているが、
受験当日、私の横に座った男性...

きっと、受講していなかったのだろう、
あっという間に試験を終えていた

「きっと彼は、落ちただろうな...」

子どもの頃から、“栄養”に関心があり、
若い頃から、そこそこ気をつけてきた食生活

それでも“がん”になった

もちろん乳がんの場合は、
食べ物だけが原因ではない

私はホルモン受容体陽性

出産歴がないことは、
きっと大きな要因だったのだと思う

「食事はずっと気をつけていたんだけど、
 それでもがんになった」

と言うがん患者は多い

何が悪いわけでもない

“日本人の2人に1人ががんになる”のだから、
きっと、誰がなってもおかしくないのだ

「がんになるかならないかは、“運”」

そう言っていた専門家もいた

確かに
たばこを吸っていてもがんにならない人もいる

それは、お酒をたくさん飲んでいても同じだ

が、リスクを避けるためには、
やはり“バランスのいい食事”は大切だと思う

『身体は、食べたものでできている』

これからも、“健やかに”生きていくために――

   1日1回、応援のクリックお願いします
       日々の励みになります
    両方押していただけると嬉しいです
       ↓         ↓
   にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
  人気ブログランキング   にほんブログ村

 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から


Source: りかこの乳がん体験記

コメント

タイトルとURLをコピーしました