腸内細菌を治すとアレルギーが治る

まぁ武漢コロナ禍で、、

アレルギー持ちはアナフィラキシーショックがリスク高いのでワクチンは避けた方が良いとか、、

武漢コロナのリスク要因として、、

アレルギーも基礎疾患に分類されていたかと思います。

で、、

アレルギーって原因は何やねん???

です。

 アレルギー反応を引き起こすのは、リンパ球という白血球の一部です。私たちの体内には、生まれつき、免疫を強めるリンパ球と免疫が行き過ぎないように抑えるリンパ球があり、このバランスが取れていることで、私たちは重い感染症にかからず、ひどいアレルギーにも悩まされずに生きています。

 この免疫を抑える方のリンパ球をTreg(制御性T細胞、ティーレグ)

と呼んでいます。つまりアレルギーを発症する人はTregが少ないため、免疫反応の抑制が効かずアレルギーを発症すると考えられます。逆にTregを増やすことができれば、アレルギーを抑えることができると考えられます。

 現在のところ、このTregを増やすのに関わっているのが、腸内細菌叢の中で酪酸(らくさん)を産生する酪酸菌と考えられています。酪酸菌によって腸内で作られた酪酸は、腸の粘膜を通過し、腸管内のリンパ組織に働き、Foxp3という遺伝子の発現が増加した結果、Tregが増加すると考えられています。よく耳にする乳酸菌ではなく、酪酸菌です。全身のリンパ球は循環していますので、腸管内で増えたTregは体中に循環し、花粉症やアトピー性皮膚炎、気管支喘息などの症状を抑制してくれると考えられます。

 では酪酸菌をおなかの中で増やすにはどうしたらいいのでしょうか。酪酸菌を多く含む食材を食べ、酪酸菌のエサとなる食物繊維をたくさん取れば、腸内で酪酸菌を増やすことができます。
 酪酸菌を多く含む食物といえば、ぬか漬け、ナチュラルチーズ、納豆等です。酪酸菌のエサとなる食物繊維のうち、特に水溶性食物繊維が酪酸菌のエサとなりやすいといわれています。水溶性食物繊維を多く含む食品には、海藻(わかめ、めかぶ等)、穀類(オートミール、そば、ライ麦パン)、野菜(ゴボウ、納豆、アボガド、ニンジン)などです。その他、運動も酪酸菌を増やす効果がありますし、ヨーグルト等の乳酸菌も酪酸菌を増やす効果があります。

 しかし乳酸菌自体は通過菌と呼ばれ、乳酸菌を取っても腸内で増殖せず、すぐに便の中に出てしまうため毎日取り続けなければならないとされています。乳酸菌は毎日取ることが勧められるのは、このような理由からです。ヤクルトは毎日飲まないと効果はありません。
まぁだから酪酸菌。

まぁだから薬局で買えるミヤリサン。

■楽天
どーんデカい瓶のものが気兼ねなく飲めます(笑)

私は、久しぶりにミヤリサン復活しました。

朝起きた時出ていた透明の鼻水が、、

実は「モーニングアタック」だったみたいで、、、

ミヤリサン飲みだしたらピタっと止まりました(笑)

「モーニングアタック」の原因はハウスダストみたいですけど、、

腸内細菌次第なんでしょうね。
花粉症も無いし、、

食べ物アレルギーも無いので、、

まさか自分がハウスダスト系鼻炎アレルギーで「朝だけ鼻水」とは思わなかったです。

※賃貸物件管理の仕事上、様々な人の生活した部屋に入りますからね。色んなダストに暴露しているからか??
で、、

元々皮膚が弱い体質で、、

夏場の汗疹だけ弱かったですが、、

これは多分「家系飯」。

父親が皮膚が弱く絆創膏負けしていましたから、、

ある程度因子を受け継いでいたと今頃気づきました。
まぁ腸内細菌は、、

生まれ育った家のメシと微生物で基礎的な腸内細菌が形成されるので、、、

そこを変えるのに酪酸菌、、

つまりミヤリサンが適任だった様子です。

納豆も食物繊維もヨーグルトも甘酒も漬物も食べますが、、

必要絶対量が追い付かなかったってコトでしょうね。
とりあえず、ここ数日、朝2錠昼1錠夜3錠とかのランダム飲みですけど、、

調子は良いです。

しばらくはこのペースで続けてみます。

鼻くその収穫も無くなりましたしね(笑)

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました