『終末期療養遺族調査』と、母の死に思うこと。

全国のがん患者の遺族5万4千人が回答した、
『終末期療養生活実態調査』の結果が公表された
 (2022年3月25日:国立がん研究センター)

  ※『がん対策推進基本計画に基づき、
   国の委託により2018年から実施

   2017~2018年に死亡した患者の遺族、
   11万人を対象に行った調査

 【がん患者の終末期の
   療養生活に関する実態調査】

  ○亡くなった場所で受けた医療に
   満足している
               ・・・72%

  ○患者の介護で、
   自分にできるだけのことはできた
               ・・・66%

  ○心肺停止時に蘇生措置を行うか、
   家族・主治医間で話し合いがあった
               ・・・56%

  ○最期の1か月、
   望んだ場所で過ごすことができた
               ・・・48%

  ○最期の1か月、
   何らかの身体的な苦痛を感じていた
               ・・・47%

  ○最期の療養場所や蘇生措置など、
   家族・患者間で話し合いがあった
               ・・・43%

  ○最期の1か月、
   気持ちのつらさ(精神的な苦痛)を
   感じていた
               ・・・42%

  ○介護の負担が大きかった
               ・・・39%

  ○急に悲しみがこみ上げるなど、
   強い悲嘆症状が現れる
               ・・・31%

  ○抑うつ症状に陥った
               ・・・19%

  その他、

  ○医療者は、
   患者のつらい症状に速やかに対応した

  ○医療者は、
   患者の不安や心配をやわらげるために
   努めていた

        ・・・など、合わせて82% 

  ※死亡時の患者の平均年齢・・・・78歳
   (80歳以上が50%を占める)

   内、何らかの介助が必要・・・・78%
     認知症・・・・・・・・・・13%

 
  ≪結果を受けて≫

   苦痛の緩和や患者の望みをかなえる話し合いが
   十分にできていない

   改善が必要

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

私の母は、甲状腺がんが5年後、
肺に転移

その2年後、さらに小脳に転移し亡くなった

亡くなる2か月ほど前、肺は、
まるでこれ以上水を吸い取れない、
スポンジのようになっていた

が、咳が出るわけでもない

呼吸も苦しくないと言う

小脳の転移は、
若干頭痛をもたらしたものの、
ほとんど痛むことはなかった

おそらく、
これだけ苦痛を伴わない末期がん患者は
そういないだろう、
主治医も不思議がっていたほどだ

そして私も、今回の調査結果と
母の末期を照らし合わせてみた

ほぼ当てはまるが、2つ違うものがあった

それは、

 ○介護の負担が大きかった
 ○抑うつ状態に陥った

“介護の負担”に関しては、
母と一緒に暮らしていなかったため、
日常的な世話はなかった

ただ、
父に負担がかかっていたように思う

“抑うつ状態”に関しては、
やること、考えることがたくさんありすぎて、
それどころではなかった

私自身ががんであり、
がんの親を看取ることは、
自分の今後と重なり、つらいものだ

「私も最期はこうなるのか...」

そんな目で見ていた

が、私自身ががんであることで、
“がん”という病を理解していない父の支えに
なれたのではないかと思う

そしてなにより、
母がそんな私を頼ってくれていた気がする

母に死期を悟られまいと、
最後はたくさん一緒にいてあげられなかった

それだけが悔い

が、それはそのとき、
私が出した決断

「りか、なんでこんなに私のそばにいるの?
 私もうすぐ死ぬから?」

母にそう思われないことが、
私の望みだったから――

   1日1回、応援のクリックお願いします
       日々の励みになります
    両方押していただけると嬉しいです
       ↓         ↓
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
  人気ブログランキング   にほんブログ村


 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から

 
Source: りかこの乳がん体験記

コメント

タイトルとURLをコピーしました