人気ブログランキング は、
2月19 日(水)は、午前中、家の近くの病院で、
リハビリ(上肢・下肢)を受けてきました
水曜日の大阪は、曇り時々晴れ
で、
日差しが届いてましたが、朝晩冷えて、
昼間はめちゃくちゃ寒かったです…
昨日は、妻が家にいたので、病院の行き帰りの車の送迎を
してくれて、外は寒かったので、ほんまに助かりました。
夕方、私のケアマネジャーが言語のリハビリのことで来ました。
”もう新しい訪問看護ステーションの会社が
見つかったのかなあ…”
と思っていました。
話を聞いて見ると…
2018年11月頃に、私は言語(ST)のリハビリ難民で
困っている時に、訪問の言語のリハビリがあると
ケアマネが紹介してくれた、
始めての訪問の言語(聴覚士)の先生のことでした。
言語(聴覚士)の先生が家に来てもらうようになって、
4年が経って、2022年11月に私の言語の先生は
辞められてしまいました…
”もし、出来るなら今の先生に
リハビリをしてもらいたいなあ…”
と思っていたのですが…
3年ぶりに訪問の言語(ST)は、その先生が
リハビリを教えて頂くことになりそうです。
ほんまに光栄です
その先生が辞められて、
ろくな言語(ST)の先生と訪問看護ステーションの会社にも
会えませんでした…
妻は、”私のちゃんとした言葉が聴ける”と
喜んでいます
今日は、木曜日、
会社(バイト)に行きたい
と思います。
今日も一日頑張ります
Have a nice day
良い木曜日になりますように…
-最先端の脳卒中リハビリテーション(Medical Noteより)
お芝居を生で観たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
観たことないですね…
1607年(慶長12年)のこの日、出雲阿国(いずもの おくに)が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露した。
出雲阿国は、安土桃山時代の女性芸能者で、少女による小歌踊り「ややこ踊り」を基にして「かぶき踊り」を創始したことで知られており、この「かぶき踊り」が様々な変遷を得て、現在の「歌舞伎」が出来上がっている。
彼女が出雲出身かどうかは明確になっていないが、出雲大社の巫女となり、慶長の前の文禄年間に出雲大社勧進のため諸国を巡回したところ評判となったと言われている。
「かぶき」の由来は、「傾く(かたむく)」の古語にあたる「傾く(かぶく)」の連用形を名詞化したものだと言われている。派手な衣装や一風変わった異形を好んだり、常軌を逸脱した行動に走ることを指した語で、特にそうした者たちのことを「かぶき者」とも言った。「かぶき踊り」は、そんな「かぶき者」の斬新な動きや派手な装いを取り入れた踊りであった。
( 雑学ネタ帳より )
今日2月20日(木)の全国の天気予報
日本海側を中心とした雪と全国的な寒さが続く
■ 天気のポイント ■
・日本海側の各地は積雪増加
・関東以西の太平洋側は冬晴れ
・全国的に寒さ続く
今日20日(木)も日本付近は冬型の気圧配置が続きます。寒波の一つのピークは過ぎるものの、引き続き寒気に覆われるため日本海側は断続的に雪が降り、全国的に真冬の寒さとなる見込みです。
今日、大阪府のマイ天気は、晴れのち雪
で、
冬日、最高7℃、最低-1℃、という予報です。
【雪の可能性 万全な防寒を】
今日の大阪府は日差しが届きますが、一時的に雪の降る可能性があります。朝晩は冷え込んで、昼間も暖かい上着が必要な寒さです。手袋やマフラーなども活用して、防寒を万全に行ってください。
誠に申し訳ございませんが、ここで皆さんにコメントをお返し出来ません。 でも、コメント欄はいつでも開けさせて頂き、皆さんのコメントは必ず読ませて頂きます。
そして、皆さんのブログへ訪問はさせて頂きます。
それから、私のブログの記事・コメントは右片麻痺で右手が使えませんから、健常側の左手一本を使って、主にパソコンを使って作成しています。普段、会社、リハビリ、検診、通院などでコメント・記事の時間が短く限られています…
また、失語症(高次脳機能障害)の後遺症より、今でも記事・コメントが非常に時間がかかります… 訪問は、”いいね”と”その他”優先にさせて頂き、最後にコメントを作成している場合もあります。
健常者のブロガーの人達より、あまり面白くない記事・コメントになる場合もございます。 この点についても、申し訳ございませんが、ご配慮頂きますよう、何卒お願い申し上げます。
◆ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします◆
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございます。
宜しければ、下の2つのバナーをクリックして頂けると
ランキングに反映されて、私のリハビリ、仕事なども、
頑張れますし、とても励みになります。
お手数をかけて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
(クリックはPC・スマホ・タブレット対応OK👌です。)
脳卒中、失語症、脳内出血、脳出血
上で押し忘れた方はこの2つのバナーをクリックしてください。
ここを一日一回、クリックお願い致します。
”人気ブログランキング”の
恐れいりますが、”不正ランキング”に
勝つために「拡散クリック」の応援を
にほんブログ村 は ここを一日一回、
出来れば往復クリックお願い致します。
(ブログ村より帰って来てもらえれば、OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。)
”にほんブログ村” は、
恐れいりますが、”不正ランキング”に
勝つために「拡散クリック」の応援を
https://keyman2009.muragon.com/
Source: 脳内出血と失語症
コメント