◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
みなさま
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
久留米大学の肝癌治療を行うグループに
アンギオ班というのがありまして、
これが、私が、大学で治療をしていた時に所属していたチームです
私が大学院生のころから所属していたチームで、とても愛着のある場所でした
カテーテル治療を習い、治療データを集め、研究、論文にし、また後輩に指導し、
仲間と助け合いながら、患者さま一人一人に一所懸命治療してきた場所です
今回、4月から大学を離れることで、このグループからも離れなければなりませんでした
それはそれは、寂しさ、いっぱいでした
節目でもありますし、これまで過ごした仲間との何かを残したいのもありまして・・・
チームのみんなに、ちょっとした贈り物をプレゼントしました
そしたら、
昨日、写真が送られてきました
大学では新年度の写真撮影があるのですが、
そこで、チームのみんなが
私の贈り物を着て、写真を撮ってくれたみたいです
アウターに、それぞれの名前と、チームのワッペン、背中には、デザインしたマークを入れてもらいました
嬉しい気持ちと、、自分がいない寂しい気持ちが
交差しました
温かいですね、、素敵な仲間なんですよ、本当に・・
涙出ますね
このアウターの
背中には、
私が、論文でデザインした
カテーテル治療と肝臓の図が入っていまして、
その周りには
“Team Angiography, Multidisciplinary Treatment using New FP and ReMAP for the Patient”
アンギオ班, 患者さまのためのNew FP療法(肝動注化学療法)とReMAP(新しいカテーテル治療)を用いた集学的治療
と書かれています
僕らのチームは、ほんと、ずっと以前から、
あらゆる手を使って、進行肝臓がんを患う方の命を
最善の手で最大限に延ばすか
これを目標に走り続けてきました
このアウターは、
ちゃんと私の分まで、、あるので
岩本内科で着ようと思いますし、
また、いつか一緒に着ることもあるかもしれません
よい仲間に恵まれました
離れてはいますが、気持ちは繋がっていますとかいうと、照れくさいですが、
これからも、また一緒にガンばっていく仲間です
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
Source: ガンちゃん先生奮闘記
コメント