内科医 インデックス投資(投資信託やETF)では銘柄の分散は意味がない。eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなら一点集中投資でOK おはようございます。 「分散投資」は長期投資成功の鍵を握る要素の1つです。 しかし、XなどのSNSでたまに分散投資の意味を勘違いしている方がいらっしゃいます。 投資信託やETFであったとしても、複数の銘柄に分散した方がリターンが良くなると考... 2024.04.14 内科医
内科医 株は「売買」ではなく「長期保有」するのが正解。eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーの握力を鍛えよう おはようございます。 株式投資で成功できるか否かの大きな要因の1つに「握力の強さ」があります。 投資で失敗する方の大半は、せっかく優良銘柄を購入したにも関わらず、短期的な値動きに惑わされすぐに手放してしまうことが多いのです。 実際には、短期... 2024.04.13 内科医
内科医 【新NISA・20代〜30代のケース】夫婦で3600万円分オルカンか楽天・オールカントリーを買えば資産形成は終わりです おはようございます。 新NISAの枠は1人1800万円までですが、夫婦だと3600万円になりますので、資産形成に与えるインパクトは大きくなります。 実際のところ、20代〜30代の比較的若い夫婦であれば、新NISAの枠をインデックスファンドで... 2024.04.12 内科医
内科医 【新NISAの出口戦略】ETFで配当金の積み上げを狙うか?オルカンなど投資信託の定期売却でいくか? おはようございます。 みんな大好きな配当金ですが、配当金の最大のメリットは投資家自身が何もしなくても勝手に振り込まれてくることです。 まさに「不労所得」ですよね。 配当金って毎回少額ずつ利益確定しているのと同義なので税効率は悪いんだけど... 2024.04.11 内科医
内科医 日経平均の1年リターンが+40%超え!でも「ドル建て日経平均」を見ると円安効果が大きい? おはようございます。 先日Xでご紹介しましたが、過去1年間の日経平均やTOPIXのリターンは+40%前後に達しています。 「市場平均」とは思えないほどのすさまじいリターンですね。 正直、私は日本のインデックスを甘く見ていました。 円安の... 2024.04.10 内科医
内科医 投資信託(オルカン)のクレカ積立で信託報酬の10倍にあたる1%もポイントがもらえるのはバグ!確定で1%リターン向上できるのはお得すぎます おはようございます。 長年投資を続けてきた人なら、「投資の世界で長期にわたってリターンを1%向上させる」のがいかに大変なことか理解できると思います。 ところが、近年では、クレジットカードを使って投資信託を積み立てるだけで1%分のポイントがも... 2024.04.09 内科医
内科医 米国株ならeMAXIS Slim S&P500、楽天・S&P500、VOO、VTIのどれかで決まり!株価と配当成長率のバランスが素晴らしい。 おはようございます。 一口に「米国株」と言っても、 ・米国個別株 ・王道のS&P500や全米株式指数 ・VYM、HDV、SPYDなどの高配当株ETF ・NASDAQ100 など、様々な投資先があります。 どれも魅力的な投資対象ではありますが... 2024.04.08 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーに弱点やデメリットはあるのか? おはようございます。 先日、Xで「オルカンのデメリット」「オルカンの弱点」に関するポストが話題になっていました。 以下がその概要ですが、どちらかと言うと「オルカンの性質」みたいなものばかりで、弱点やデメリットと明確に呼べるものはなさそうです... 2024.04.07 内科医
内科医 バフェットの遺言を日本式にアレンジ「10%は銀行預金か個人向け国債変動10年、90%はeMAXIS Slim S&P500か楽天・S&P500を買いなさい」 おはようございます。 バフェットが相続財産の運用方針として身内に残した遺言、 「相続財産の運用として、90%はS&P500インデックスを、そして残りの10%は米国短期国債を買いなさい」 はすごく有名ですね。 ウォーレン・バフェット「相続... 2024.04.06 内科医
内科医 新NISAで配当金狙いなら個別株でなくETF!おすすめはVT、VOOなどのバンガードETF。配当金受取方式には注意を。 おはようございます。 配当金は完全なる「不労所得」なので、たとえ少額であっても振り込まれるたびにテンションが上がりますね。 実際には、「配当をもらう=こまめに利益確定して税金を払っている」なので、配当金を再投資に回すだけなら税効率は良くあり... 2024.04.05 内科医
内科医 トミィ著『図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本』は初心者向けNISA本としておすすめの一冊です おはようございます。 私の本と時期を同じくして、ソーテック社さんからトミィさんの新刊『図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本』が発売されました。 3/19発売『図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本』トミィさん(@toush... 2024.04.04 内科医
内科医 新NISAもいいけどiDeCoもお忘れなく!楽天・S&P500、楽天・オールカントリーの「ほったらかし投資」だけで十分です おはようございます。 今年に入ってから日本株、米国株ともに相場が好調なこともあり、新NISAの話題が大変盛り上がっています。 新NISAの影に隠れ、存在感が薄れてしまったiDeCoですが、先日ふと口座を開いてみたら運用利回りが21.4%とと... 2024.04.03 内科医
内科医 【資産形成の最短攻略法】収入の10%以上を先取り貯金。50%は貯金、50%はインデックス投資。NISA口座でクレカ積立でeMAXIS Slimオルカンか楽天・オールカントリーを購入 おはようございます。 昔と比べて投資環境が劇的にしていますので、実は投資に関しては皆さんが思っているほど難しいことはありません。 むしろ、 1) 毎月の収入の10%以上を確実に貯金して種銭を貯める 2) 貯めたお金のうち、貯金のまま残すお金... 2024.04.02 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資では、マネーフォワードの資産額が数字の羅列にしか見えなくなったら成功です おはようございます。 インデックス投資家は複利の効果を活かしながら、20年〜30年かけて自分のポートフォリオを育てていく意識が重要です。 インデックス投資の期待リターンは年率5-8%程度ですので、毎日のように自分の資産額の変動を気にしても意... 2024.04.01 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー、S&P500に投資していれば大丈夫?インデックス投資でもやり方を間違えると危険です。 おはようございます。 ここ数年の相場を考えれば、インデックス投資でも十分なリターンが得られているのが「普通」であり、ほとんど儲かっていないとすればやり方が間違っているとしか考えられません。 もちろん、eMAXIS Slimオール・カントリー... 2024.03.31 内科医
内科医 みんなでお金持ちは本当に不可能なのか?eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどの全世界株インデックスなら十分可能! おはようございます。 以前にXで「インデックス投資を10年〜20年続けて、みんなでお金持ちを目指しましょう」と発信したところ、 「株なんて損している人の方が多いんだから、みんなでお金持ちなんてなれるわけないだろ!」 というありがたいご意見を... 2024.03.30 内科医
内科医 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の基準価額がたった6年で27000円に到達。インデックスファンドのガチホで資産形成が可能。オルカンや楽天・オールカントリーでもOK。 おはようございます。 2017年に「業界最低コストを目指し続ける」ことを謳ったeMAXIS Slimシリーズが登場してから、国内の投資信託の質がぐんぐん向上した気がします。 今では、どこの証券会社でもeMAXIS Slimオール・カントリー... 2024.03.29 内科医
内科医 【発売2週間の御礼】拙著『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』の書評まとめ。皆さん応援ありがとうございます!読んだ感想などお待ちしています! おはようございます。 3/15にソーテック社さんから初の単行本『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』が出版されました。 www.churio807.com 本書は、投資経験の少ない若い方が投資を始めるきっかけになればと思... 2024.03.28 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー、S&P500、インデックス投資ではどれか1つ主力銘柄を決めて強固な「含み益バリア」を作ろう! おはようございます。 長期投資の肝は、 1) 自分はこれで行く!という主力商品を決める 2) 主力商品にコツコツ投資して強固な「含み益バリア」を築く ことにあります。 自分の主力商品に強固な「含み益バリア」を築いてしまえば、長期投資は簡... 2024.03.27 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でも多くの人が長続きしない理由 おはようございます。 投資初心者にとって、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)やS&P500などのインデックスファンドが投資の最適解だと思います。 ところが、実際に「オルカン」や「S&P500」とじっと保有し続けたり、毎月... 2024.03.26 内科医
内科医 eMAXIS Slimオール・カントリー、S&P500、楽天・オールカントリーなどの新NISAで人気商品でも「目論見書」は必ずチェックを eMAXIS Slimの「オルカン」や「S&P500」が優れた商品なのは間違いないけれど、一応「目論見書」は一通り読みましょう。自分が投資する商品について知識を持つのは、余分なリスクを回避するため必須です。バフェットも「リスクは自分の行動に... 2024.03.25 内科医
内科医 投資信託のクレカ積立月10万円へ。SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、どこの証券会社がお得? おはようございます。 3月8日に、主要な証券会社が一斉に「クレカ積立を月10万円に拡大する」発表を行いました。 www.watch.impress.co.jp これで、新NISAの「つみたて投資枠」の年間120万円(毎月10万円)に... 2024.03.25 内科医
内科医 新NISAで全世界株インデックス(eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー)は「負けない投資」に最適!「何も足さない、何も引かない」心地よさを味わおう おはようございます。 投資初心者が考えなければならないのは、「どうやったら一発で大儲けできるか?」ではなく、「どうやったら大きく負けずに投資を続けられるか?」です。 言い換えれば、「リスク管理を最優先にすべき」であり、リターンを第一にポート... 2024.03.24 内科医
内科医 投資信託の基準価額ってチェックしないとダメ?→結論:eMAXIS SlimオルカンやS&P500、楽天・オールカントリーなら見なくて良し おはようございます。 投資信託の基準価額って分かりにくいですよね。 私も最初の頃は「基準価格」だと思っていたくらいで、「基準価額」のことを深く考えていませんでした。 私のように投資ブログを運営している人は別として、世の中の大半の人は「オ... 2024.03.23 内科医
内科医 インデックスファンド(eMAXIS Slimオルカン、楽天・オールカントリー)への「長期・分散・積立投資」なら理想の開始時期は「今すぐ」 おはようございます。 弊ブログのお問い合わせで多いのが、 「投資はいつ始めたらよいですか?」 「今は株高・円安で外国株を買うのは怖いんですが、もうちょっと待った方がよいですか?」 といったご質問です。 「今新NISAをやるのは危険」とい... 2024.03.22 内科医