内科医 【ジュニアNISA後の教育費】新NISA夫婦で3600万円インデックス投資(オルカン)すれば解決! おはようございます。 今年から始まった新NISA制度は、従来のNISAと比べて大変優れた制度になっています。 唯一残念な点と言えば、ジュニアNISAが廃止された後、未成年者が利用できる非課税制度が無くなってしまったことでしょう。 これまで、... 2024.01.23 内科医
内科医 川田龍平さんのニコ生、神回でした 今夜のニコニコ長尾チャンネル、神回でした。 川田龍平議員の軌跡、お人柄、そして将来性。 僕は泣きながら、キャスターをやりました。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.23 内科医
内科医 【新NISAの出口戦略】配当金(VT)と投資信託(オルカン)の定期売却サービスどちらが良いか おはようございます。 新NISAの「つみたて投資枠」に関しては、eMAXIS Slimシリーズなどのインデックスファンドを定期積立するしかありません。 一方、「成長投資枠」に関しては、投資信託以外に個別株やETFにも自由に投資できます。 個... 2024.01.22 内科医
内科医 3日間、ありがとうございました! 東京公演2日目も満席を頂いた。 本当にありがとうございました。 今後、ますます精進いたします。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.22 内科医
内科医 新NISAの1800万円をインデックスファンド(オルカン)で埋めて資産形成終了。夫婦で3600万円やれば無敵。 おはようございます。 新NISAで重要なのは、「どの金融商品に投資するか」ではなく、「いかに大胆に株式などのリスク資産に投資できるか」です。 長期投資の場合、投資成果というのは、 「リスク資産の金額」x 「リスク資産の保有期間」 でほぼ決ま... 2024.01.21 内科医
内科医 2024年1月は「オルカン」「Slim S&P500」へ人気が集中!「新NISAでインデックス投資」が王道へ。 おはようございます。 以下の記事によれば、2024年1月の投資信託の資金流入額ランキングで、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の2商品がぶっちぎりの1位、2位になりました。... 2024.01.20 内科医
内科医 昨夜はありがとう!明日もよろしく! 昨夜は満員御礼+立ち見、有難うございました! 精一杯歌い、メッセージをお届けしたつもりです。 明日、明後日の東京ライブも宜しくお願いします。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.19 内科医
内科医 新NISA「成長投資枠」もオルカン100%でOK。株式比率を見ながら「一括投資」が正解。 おはようございます。 新NISAの「つみたて投資枠」はほぼインデックスファンドの積立投資しかできません。 ボーナス設定などを使えば一括投資に近いこともできますが、大半の方はクレジットカード積立でポイントをもらいながらゆっくり進めればよいでし... 2024.01.19 内科医
内科医 新NISAなのに配当金に課税?配当金受取方法が「株式数比例配分方式」になっているかチェックを。 おはようございます。 2024年から新NISAが始まりました。 インデックスファンドだけ積み立てている人には関係ありませんが、中には「成長投資枠」で個別株やETFに投資し、配当金を受け取る人もいるでしょう。 この場合、配当金の受け取り方法が... 2024.01.18 内科医
内科医 ただただ歌うのみ 愛知県だっけ、第10波に入ったと発表したのは。 ばっかじゃない。いったい何を考えているんだ。 まだ風邪を一生懸命に数えて、煽るなんて暇か? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.18 内科医
内科医 【新NISA成長投資枠対象】楽天・プラスに「NASDAQ100」と「SOX」対象ファンドが追加! おはようございます。 楽天・プラスシリーズに、「楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド」と「楽天・SOXインデックス・ファンド」の2商品が追加されます。 「楽天・NASDAQ-100」のライバルは「PayPay投信 NAS... 2024.01.17 内科医
内科医 心を強く保つ すべてが極めて不安定のような気がする。 29年前の今日を思い出すからなのかな? 今、心を強く保って生きることが大切。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.17 内科医
内科医 【楽天証券のiDeCo】「楽天・オールカントリー」と「楽天・S&P500」追加へ!楽天VTや楽天VTIからスイッチングも検討。 おはようございます。 2024年1月26日(金)から、楽天証券のiDeCoに「楽天・S&P500」「楽天・オールカントリー」が追加されます。 www.rakuten-sec.co.jp これまで、SBI証券、マネックス証券、松井証券... 2024.01.16 内科医
内科医 震災関連死を出さない 避難所で凍死されたというニュース。 震災関連死のフェーズに入ってきた。 ひとりも出さないために何をするか。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.01.16 内科医
内科医 新NISAでも最強の「コスト最安」eMAXIS Slim。オルカンとS&P500は純資産総額1兆円超えの化け物です。 おはようございます。 Xを眺めていたら、2023年12月の投資信託の資金流入ランキングが流れてきました。 これを見る限り、インデックス投信の中では「eMAXIS Slimの強さが圧倒的」であり、付け入る隙はなさそうです。 今月新しくお金... 2024.01.15 内科医
内科医 新NISA「成長投資枠」は死ぬまで保有できるインデックス投信(S&P500やオール・カントリー)を選ぼう! おはようございます。 ここ数年の米国株界隈を眺めているだけでも、「配当貴族指数がすごい」「FANG+が最強」「長期レバナス投資がベスト」など様々なブームがありました。 ところが、その大半は一過性に話題に上がるだけです。 多くの場合、その投資... 2024.01.14 内科医
内科医 新NISAの「成長投資枠」は「つみたて投資枠」と同じオール・カントリー投信がベスト おはようございます。 今年から新NISAが始まり、「成長投資枠では何を買うべきか」といった議論がネット記事、SNS、株雑誌などで盛んに繰り広げられています。 その大半は無意味なものであり、自称「投資のプロ」によるお遊びでしかありません。 ... 2024.01.13 内科医
内科医 新NISAはオール・カントリー積立投資が基本!暴落を待って「逆張り投資」は初心者には不可能 おはようございます。 2024年から新NISAが始まりましたが、目下「日本株も米国株も絶好調」「円安で外国株が買いにくい」こともあり、新規投資を躊躇してしまう方も多いようです。 確かに、「どうせ同じ株を買うならば暴落を待って値下がりしてから... 2024.01.12 内科医
内科医 【資産形成の3本柱】「給与天引き貯金」「新NISAでオール・カントリー投信積立」「オルカン20年放置」です。 おはようございます。 2024年からの資産形成の王道ですが、 1) 給与天引き貯金 2) 新NISAでオール・カントリー系投資信託の毎月積立 3) オルカンを売らずに20年以上持ち続ける の3つで終わりです。 【2024年からの資産形成... 2024.01.11 内科医