内科医 新年から頭が痛い 本年もよろしくお願い申し上げます! 新年からワクチン後遺症の相談が続く。 頭の痛いニュースばかりで悲しい限り。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2023.01.02 内科医
内科医 【2023年の目標】投資の最適解、自己成長につながる本、健康への投資をキーワードに 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 本日は元旦ですので、ありきたりではありますが、2023年の弊ブログの目標を記録しておきます。 2023年は「投資の最適解を考える」「自己成長につながる本の紹介」「健康への投資」をキーワードに情報... 2023.01.01 内科医
内科医 「海 その愛」 紅白で一番感動したのは、「海 その愛」 永遠の若大将、加山雄三のラストステージ。 歌詞とその歌声に涙したのは僕だけじゃない。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2023.01.01 内科医
内科医 何もしないと新NISAの口座は現行NISA口座の金融機関に勝手に開設されるので注意! おはようございます。 本日は2024年開始の新NISAの注意点についてです。 現行のNISAを利用している方は、何もしないと自動的に同じ金融機関に新NISAの口座が開設される見込みです。 手続きのし忘れが予防できるという点ではありがたいです... 2022.12.31 内科医
内科医 ワクチン禍に始まり、ワクチン禍で終わった1年でした 今年はワクチン後遺症で始まった。 そして、そのまま年越しとなった。 まさに、悪夢の1年が今日終わる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.31 内科医
内科医 2022年、実際に購入して満足度の高かったオススメ商品を7つ紹介します。 おはようございます。 昨日は2022年に読んだおすすめ本を7冊ご紹介しました。 www.churio807.com 普段はお金や投資の話が中心ですが、2022年もいろいろな物を購入しましたので、実際に買って満足度の高かった商品を5つ... 2022.12.30 内科医
内科医 年の瀬雑感 今年もいよいよあと残りわずかとなりました. 開業14年,おかげさまで患者数もまだ増加し続けており,その上ワクチン接種,コロナ診療と,未だコロナに翻弄され,仕事面では超多忙な,けれども充実した1年でした.その中でも,忙中閑あり,今まで訪れ... 2022.12.29 内科医
内科医 2022年に読んだ本の中からおすすめ7冊をピックアップ!年末年始の読書にぜひ。 おはようございます。 今年1年の振り返りを兼ねて、私が2022年に読んだ本の中からおすすめの本を7冊選んでご紹介します。 2022年は合計で135冊の本を読んでいました。 今年からAudibleを導入したので、「耳から聞く読書」を含めての数... 2022.12.29 内科医
内科医 2022年アクセス数ベスト5の記事を振り返り!VTとオルカン、新NISA、暴落がキーワードでした。 おはようございます。 早いもので2022年ももう終わりですね。 弊ブログは基本的に毎日1記事ずつアップすることを目標にしており、今年もその目標を達成できたことを嬉しく思います。 弊ブログを訪れていただける読者の皆様の応援なしには達成できない... 2022.12.28 内科医
内科医 若々しい90歳代 町医者をしていると、患者さんの外見と実年齢を比較できる。 年より若かったり、その逆だったり、実にいろんな人がいる。 なかでも、若々しい90歳代の人を見ると、拝みたくなる時も。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.28 内科医
内科医 2022年の相場振り返り:為替変動と株安で激高難度の1年でした。来年は良い年を期待。 おはようございます。 2022年は株安と為替変動に振り回され、個人投資家にとっては非常に難易度の高い一年だったと思います。 ・ロシアのウクライナ侵攻などの影響で燃料や原材料費が高騰し、インフレ圧が高まったこと ・インフレに対抗するため、米F... 2022.12.27 内科医
内科医 新規の後遺症は受け付けていません 来る日も来る日も後遺症の患者さんだらけ。 この国は自国民をどこまで傷つけたら気が済むのか。 もう僕は新規の患者さんを受け入れることができません。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.27 内科医
内科医 週刊新潮に続け 週刊新潮の12月22日号の冒頭特集は、 「コロナワクチン 不都合なデータ」。 メジャー週刊誌が初めて真実を書いた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.26 内科医
内科医 2023年のインデックス投資の最適解を示します!(NISA、iDeCo、特定口座ポイント還元) おはようございます。 インデックス投資の場合、投資対象としては、 ・全世界株投資ならばeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) ・米国株投資ならばeMAXIS Slim米国株式(S&P500) が王道です。 このようにeMAX... 2022.12.26 内科医
内科医 マネックスカードを利用した投信積立の1.1%ポイント還元はどうみてもお得すぎる件 おはようございます。 以前にマネックスカードを利用した投信積立で1.1%相当のマネックスポイント還元が受けられるサービスについてご紹介しました。 www.churio807.com 私は投信積立は楽天証券をメインで利用しているのであ... 2022.12.25 内科医
内科医 産後のガス漏れ、軟便時の便失禁について(スライド後に解説あり) 悩まれている方が多いかな、と、まとめてみました🙆「産後のちょっとしたガス漏れ&軟便時の便漏れ」■便漏れに関しては骨盤底筋体操はやらないよりはやったほうがいいかと思いますが、個人的には患者さん一人でやるだけでは劇的な効果は期待できないかなと…... 2022.12.25 内科医
内科医 新NISAのインデックス投資は投資信託とETFどちらがよいか? おはようございます。 2024年開始予定の新NISAでは、非課税で保有できる期間が「永遠」になりますので、一度買ったらできるだけ長く保有し続けて複利の効果を最大化するのが理想です。 新NISAでは一度使った枠でも商品を売却した翌年に最大36... 2022.12.24 内科医
内科医 3度目のマスクイブ マスクをしてのイブは3度目、だよね。 なんかようわからんけど、そうだよね。 でも今夜ノーマスクの若者集団を見た。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.24 内科医
内科医 2024年開始、新NISAのベストな活用法を考察します!(パート3) おはようございます。 これまでの記事で、新NISAを活用するうえで、これまでの投資経験や積み上げてきた金融資産の金額、および新NISAに回せる現金余力の有無が鍵を握ることをお話しました。 www.churio807.com 具体的に... 2022.12.23 内科医
内科医 新・血気酒会「長尾和宏に訊け!」 今夜は不二子のスナックでメリクリを歌った。 イブイブイブは、やっぱ、スナック、だよね。 酒、歌、人情噺に花が咲くのが60台のメリクリ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.12.23 内科医
内科医 2024年開始、新NISAのベストな活用法を考察します!(パート2) おはようございます。 昨日の記事では、新NISAを活用するうえで、これまでの投資経験や積み上げてきた金融資産の金額、および新NISAに回せる現金余力の有無が鍵を握ることをお話しました。 www.churio807.com 具体的に、... 2022.12.22 内科医