内科医 楽天VTを売却してeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)へ乗り換えるべきか? おはようございます。 当ブログの読者から以下のご質問をいただきました。 ちゅりお様、はじめまして。 グリーンと申します。 女で30代前半、年収300万ほどで、ちゅりお様のブログなどを拝見して一年前よりイデコ(1万2000円)と積み立てNIS... 2021.09.02 内科医
内科医 保健所さえ無かったらなあ・・・ 「ああ、保健所さえ無かったらなあ・・・」 この1年半に、100回以上、そう強く思った。 でも保健所が悪いわけではなく法律が悪い。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.09.02 内科医
内科医 コロナ禍における資産形成と仕事のポートフォリオ化 おはようございます。 新型コロナウイルスに対して、人類はmRNAワクチンという武器を手に入れましたが、COVID-19が収束に向かう傾向はまだまだ見られません。 一時期感染者数が減ったように見えても、人流や物流が加速しますと再上昇に転じると... 2021.09.01 内科医
内科医 9月は、「笑って歩こうよ」 9月は、「笑って歩こうよ」。 僕の歩行本のタイトルじゃない。 ASKAの新曲のタイトル、だよ! →こちら Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.09.01 内科医
内科医 限りなく5類に近い1類相当 政府や医師会のいう事がかなり変わってきた。 これらは、実質的に1類から「5類」、である。 ならば「9月から5類にします」と言えばいい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.31 内科医
内科医 「長期投資」と「健康への投資」はセットで実践しよう おはようございます。 我々個人投資家が株式投資の成果を最大化するには、途中で何があっても市場に食らいつき福利の力を活かすしかありません。 インデックス投資であれば3年や5年で大きな成果が得られるはずもなく、20年や30年といった長期スパンで... 2021.08.31 内科医
内科医 ひとりでも多く,一日でも早く 今月末時点で,我が国も人口の約半分が新型コロナウイルスのワクチン接種を終えました.私も自院での接種と集団接種会場への出務等で微力ながら貢献させていただいています. さて,このワクチン接種をめぐっては賛否両論ありますが,私は,基本的には以下の... 2021.08.31 内科医
内科医 保育園に通うと、風邪をよくひきますか? 以前、「保育園に通うと喘息になりやすいか」について書きました。 保育園に通うと、将来の喘息のリスクになりますか?2019年11月28日 保育園に通っても、喘息は増えないと私は書きました。 では、保育園に通うと風邪はひきやすくなるでしょうか。... 2021.08.30 内科医
内科医 この8月、国と医師会を少し動かしたかな 今日は、認知症治療研究会をやりながら、 数件の往診と2件のお看取りをしていた。 忙しかったこの8月を振り返ってみたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.30 内科医
内科医 一本足打法の限界も想定しておく 僕自身は、反ワクチン派でもワクチン推進派でもない。 日本人初の人体実験は、参加したい人だけ打てばいい。 しかしネガテイブな情報があまりにも隠蔽されている。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.29 内科医
内科医 謙虚さを失わず「分相応」な投資を心がけよう おはようございます。 長期投資で成功するためのコツとして、常に謙虚さを忘れず、「分相応」な投資だけをコツコツ継続することが挙げられます。 好調な相場が続けば含み益が膨らんでテンションが上がりますが、そういった時期に成功しているのは自分だけで... 2021.08.28 内科医
内科医 放置されたから死にかけた 命を救うのは「運」ではなく「政策」! 野々村真がコロナで重体になったが、無事退院された。 彼は「運が繋がったから、命が助かった」と、述べた。 もちろん「運」も大切だけど、政策が大前提だと思う。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.28 内科医
内科医 肛門科とイラストソフトと息子たち タイトルは「部屋とYシャツと私」♪みたいですね。↑知らない世代も多いここ最近、諸事情ありイラストレーターというソフトを使って色々作業してます💦パワポと同じ感じかと思ったら、全然違うーー😱難しいーーー💨機能ありすぎーーー💨インスタグラムでかわ... 2021.08.27 内科医
内科医 自分が理解できる伝統的な金融商品にだけ投資をしよう おはようございます。 投資の世界では、新発売された目新しい商品が必ずしも優れているとは限りません。 逆に、その金融商品の製品特徴を理解することなく、「ただ新しくて良さそうだから」という理由で飛びつくと大失敗する可能性があります。 最低でも、... 2021.08.27 内科医
内科医 そんな尾崎会長に惚れました 今日は、日本中の実にいろんな人達と関わった。 これを書きながらオンライン診療もやっている。 東京都医師会の尾崎会長と対談をさせて頂いた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.27 内科医
内科医 ポートフォリオをシンプルに保つことのメリット3選 おはようございます。 ポートフォリオを必要以上に複雑にすると、判断すべき材料が多くなり、特に投資を始めたばかりの方は混乱をまねく可能性があります。 ポートフォリオを複雑にしてその分パフォーマンスも向上すればよいのですが、複雑なポートフォリオ... 2021.08.26 内科医
内科医 濃厚接触者の濃厚接触者は濃厚接触者ではない!? なんかよう分からんけども、「濃厚接触者」という言葉を死語にして欲しいな。 毎日、「濃厚接触者と接触したけどどうすればいいのか?」という相談だらけ。 濃厚接触者の同定や追跡よりも発熱者に早期治療するほうが大切、だと思うが。 Source: ド... 2021.08.26 内科医
内科医 季節の変わり目…だよなぁ。 ブルーインパルスは格好良かったよね。今回の飛行コースはクリニックの上を通ることから14時にクリニック屋上から、写メを撮ってみました。さて…コロナの状況ですが東京のコロナ感染症、第Ⅴ波はピークアウトを迎えた様です。これから先、時間をおいて地方... 2021.08.25 内科医
内科医 「そろそろ暴落が来る」は言い続ければ必ず当たるという事実 おはようございます 好調な相場がずっと続くと、「そろそろ暴落がやってくる」といった類の発言が増えてきます。 それが当たるか当たらないかは誰にも分かりませんが、暴落はいつかは必ずやってきますので、言い続けていればいつか必ず当たります。 また、... 2021.08.25 内科医
内科医 診断後1日以内の治療開始と24時間管理、に尽きるのだが パラリンピックが始まったけども、どこか遠い国の出来事のよう。 寝ている時以外すべて「コロナ漬け」の日々が今日も続いている。 診断時ないし診断後1日以内の治療開始、が最も大切だと思う。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.25 内科医
内科医 「授乳中患者の肛門疾患の特徴と課題、妊娠授乳期の肛門疾患の薬物治療/注意すべき肛門部感染性疾患について」 ↓来月の女性医師大腸肛門疾患勉強会で発表を、とご連絡をいただきましたーこんな会です女性医師大腸肛門疾患研究会(jkk)の演題「授乳中患者の肛門疾患の特徴と課題、妊娠授乳期の肛門疾患の薬物治療/注意すべき肛門部感染性疾患について」※ちなみに... 2021.08.24 内科医
内科医 野戦病院、1年半前からやってます 発熱外来の3つのテントが満員になり、 院内も満員になり異様な月曜日だった。 野戦病院は、1年半前からやってます。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2021.08.24 内科医
内科医 株式投資はレバレッジ取引ではなく現物取引に徹しよう おはようございます。 2020年春にコロナショックで株式市場は大パニックになりましたが、その後の相場は好調そのもので、コロナショックがあったことすら忘れてしまいそうになります。 ところが、実際にはコロナショックによる大暴落があったのはたった... 2021.08.24 内科医
内科医 女性医師大腸肛門疾患研究会(jkk)の演題 本年度の勉強会で、演者として発表をと、ご連絡をいただきました🙇女性医師大腸肛門疾患勉強会が始まり今年は6回目になるそうです✨肛門科女医の草分け的存在の山口トキコ先生が始められた、肛門診療にあたる全国の女性医師が集まる勉強会です。そこで、私が... 2021.08.23 内科医
内科医 助産師さんと肛門疾患 どうやら妊娠中や出産後、お尻で困ったときは結構助産師さんが相談にのってくれるらしいです😊私のライフワークが「妊娠出産授乳と肛門疾患」なので、助産師さんともっと繋がりたいなー🍀実は義理の妹が助産師さんなので、すでに濃厚なパイプがありますが😉「... 2021.08.23 内科医