医療機関 決心~四苦八苦に寄り添う~ 『四苦八苦』っていう言葉がある。 生・老・病・死の四苦と、 愛別離苦(あいぞうりく) 怨憎会苦(おんぞうえく) 求不得苦(ぐふとくく) 五蘊盛苦(ごうんじょうく)の八苦。 僕らが一生懸命に夢中のザイタク医療は、 これらと向き合い苦しむ方々を... 2023.11.11 医療機関
医療機関 さあ、路地裏ノルキン部の本を出そう。皆さま買ってね🧡 大好きなリハビリテーションの原稿を 書いたご縁で、出版社の方と知り合った。 『ザイタク医療』や『路地裏ノルキン部』のことを 一生懸命に売り込んで、書籍にしてもらう下心((笑)) そしたら、編集長の彼女がいくつかのご提案の返事をくれた。 読者... 2023.11.10 医療機関
医療機関 『リビングウィルを話そう25』(日本尊厳死協会関西支部) post 『リビングウィルを話そう25』(日本尊厳死協会関西支部) first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック』. Source: 兵庫県三田市の在宅療養支援診療所「たなかホームケアクリニック... 2023.11.10 医療機関
医療機関 あなたを待つよ 三田通り 高齢のご夫婦が、お二人共に、 リビングウィルを叶えるには、 社会が変わらなければ難しい気がする。 干し柿の準備の動画はコチラ→ 117AC72F-386C-4DAB-9339-F7BBCC22F309 先生、正直もう限界越えてます。 脳梗塞... 2023.11.09 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #867 そうは言っても、せんせい、もう限界ですわ。。。大変やのに。。。親父もわかってくれんのですわ。。。それでも。。。本人は家におりたいんやろなあ。。。 The post 日刊玉手箱 #867 そうは言っても、せんせい、もう限界ですわ。。。大変やのに。。。親父もわかってくれんのですわ。。。それでも。。。本人は家におりたいんやろなあ。。。 first appeared on 三田市の在宅療養支... 2023.11.09 医療機関
医療機関 ついに時は来た。いまだかつてないスピードで。生き抜いていこう。 2年前の今日の今頃、母の死体検案の為、 警察の方々にお世話になっていた時間帯。 在宅医療の10年以上の経験さえも、 なんの役にも立たない。 僕の目の前では、どうしようもない、 とても辛く悲しいことが起きていた。 長男さん、一応確認しますね。... 2023.11.08 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #866 三田市民病院の院長先生と『地域医療連携』『高齢者救急』のお話しをしてきた。『ACP』『人生会議』の重要性を共通認識できた。 The post 日刊玉手箱 #866 三田市民病院の院長先生と『地域医療連携』『高齢者救急』のお話しをしてきた。『ACP』『人生会議』の重要性を共通認識できた。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホーム... 2023.11.08 医療機関
医療機関 リビングウィルカードで、私達姉妹は救われました。 病院で最後を過ごすには悲しいという想いの一心で、 ザイタク医療にチャレンジし、数日で旅立たれる方がある。 残される家族は、ちゃんと、 お別れを済まし、一生懸命に介護される。 その最愛の父が天国に旅立たれた後、 介護を一番された姉妹がこう話さ... 2023.11.07 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #865 三田市の『こうみん未来塾』の講演依頼がありました。ありがとうございます。『ザイタク』を子どもたちに伝えたい。 The post 日刊玉手箱 #865 三田市の『こうみん未来塾』の講演依頼がありました。ありがとうございます。『ザイタク』を子どもたちに伝えたい。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック... 2023.11.07 医療機関
医療機関 ザイタク文化成熟には、世代間交流が無くてはならない。 僕らはいつの間にか、 人の体を分断して考えるようになってしまった。 専門であることの良さと悪さをまず知ろう。 〇〇専門医師。 在宅専門。緩和ケア専門。リハビリ専門。。。。 最近では、看護師も療法士もそんな感じだ。 医療の世界には、専門が溢れ... 2023.11.06 医療機関
医療機関 第230回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんとイキイキ人生会議のお話し💖すごく楽しかったです🤗ありがとうございました🤗11月26日(日)14時半〜『訪問リハビリテーションを話そう』三田市郷の音ホールで、お逢いしましょう❣️ post 第230回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんとイキイキ人生会議のお話し💖すごく楽しかったです🤗ありがとうございました🤗11月26日(日)14時半〜『訪問リハビリテーションを話そう』三田市郷の音ホールで、お逢いしましょう❣... 2023.11.06 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #864 アレのアレは、やっぱり、感謝謙虚笑顔から始まる。ありがとうございます。 The post 日刊玉手箱 #864 アレのアレは、やっぱり、感謝謙虚笑顔から始まる。ありがとうございます。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック』. Source: 兵庫県三田市の在... 2023.11.06 医療機関
医療機関 蔵の財よりも身の財すぐれたり。身の財より心の財第一なり。 繋がりこそ財産だ。 今日は、12月10日(日)のレースノルキン時の 路地裏ノルキン部のブース『ノルキン喫茶部』の 予行演習も兼ねて、『あそぶ』のマルシェに、 『善明寺珈琲』井上さん出店中と教えて頂き、 大阪南部貝塚まで愛車でビューンとひとっ... 2023.11.05 医療機関
医療機関 今はまだ何も無いがここにまた日が昇る。 病院内にACP(アドバンス・ケア・プランニング)と言う文化は、 はっきり言ってまだ無い。って、そんな話を今日の講演で聴いた。 午前中、仲良しの病院看護師さんと、 若手看護師教育や研修医教育のこと、 話していたからか。 無いのは何故なんだろう... 2023.11.04 医療機関
医療機関 こころの花をひとつ残して。 今日は、シン・ザイタクに向けご一緒する熱い看護師さんらと、 相談所の裏にあるパン屋の焼き鳥屋さんに、飲みに行った。 彼女らと飲むお酒は、愚痴の飲み会ではなく、 どこまで行っても、患者さんのザイタク話になる。 病院の看護師さんだろうが、在宅の... 2023.11.03 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #863 お昼お弁当も、お惣菜も、少しあると交流できる❤喫茶する場所も、少しあると交流できる❤医療も介護もリハビリも、少しあると交流できる❤ The post 日刊玉手箱 #863 お昼お弁当も、お惣菜も、少しあると交流できる❤喫茶する場所も、少しあると交流できる❤医療も介護もリハビリも、少しあると交流できる❤ first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たな... 2023.11.03 医療機関
医療機関 『リビングウィルを話そう24』(日本尊厳死協会関西支部) post 『リビングウィルを話そう24』(日本尊厳死協会関西支部) first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック』. Source: 兵庫県三田市の在宅療養支援診療所「たなかホームケアクリニック... 2023.11.03 医療機関
医療機関 あの日のことを胸に深く抱いて、次に進もう。 両親に、結婚当初用意してもらった家を、 先月、とうとう片付けることができた。 両親の夢であったスープの醒めない距離の息子夫婦の家、 妻と初めて暮らした家、おかえりただいまがまだあった日の家、 リハに没頭した篠山病院まで2時間半かけて通ってい... 2023.11.02 医療機関
医療機関 未来へ未来へ僕は行く。 世代間交流が、 『ザイタク』医療・『ザイタク』文化の 醸成、そして、次世代への継続において、 非常に大切であると、常に意識している。 ザイタク看取りでは、小さい子供がいる時は、 必ず僕の聴診器で、旅立つ方の『心音』を聴いてもらう。 どんな講... 2023.11.01 医療機関
医療機関 医者の仕事を労働基準に当て嵌めてなるものか。 『ザイタク医療』の連載を一昨年、 日本医事新報の識者の眼で書かせて頂いた。 研修医の先生が回ってくる度に、 そのコピーをお渡ししているのだが、 今週の研修医くん、この記事に目が止まった。 →コチラ スーパーローテーション(あちこちの診療科を... 2023.10.31 医療機関
医療機関 the tanaka shotaro に見えちゃった🧡 the talk Show の文字が、 the tanaka shotaro に見えちゃった((笑)) だいぶ調子に乗ってきた。 今日午前中、ナースの家『彼方(かなた)』の絵を 具体的にするために、建築士さんらと打ち合わせに臨んだ。 建築業... 2023.10.30 医療機関
医療機関 日刊玉手箱 #862 だんだんカラダは低下していく。逆にココロは上昇する。その『暮らし』の中で、希望の光は『リハビリテーション』という生き方だ。 The post 日刊玉手箱 #862 だんだんカラダは低下していく。逆にココロは上昇する。その『暮らし』の中で、希望の光は『リハビリテーション』という生き方だ。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホーム... 2023.10.30 医療機関
医療機関 転け方上手になるために🧡 タナカのアイコンは、達磨さん。 コチラがそれ↓ 大好きだった祖父は、達磨さんを集めるのが趣味だった。 その中でも、一番大切だったブロンズ像の達磨さんが、 タナカのアイコンで、クリニックの一番奥で、 スッと遠くを見る眼で、相撲部屋(リハビリ室... 2023.10.29 医療機関
医療機関 トモダチザイタクの物語はこれからも続いてく。 昌子、私の前では一生この歌は歌わんとって。 悲しい歌は、アカン。涙は流したらアカン。 ガンという病気がわかった後、トモダチザイタクの信江さんが、 大親友の昌子さんにスナックで、そう話されたそうだ。 トモダチザイタクを多くの人に届けたくて、 ... 2023.10.28 医療機関
医療機関 やっぱり、このままではノット・オーケーやないかなあ。 このままではノット・オーケーやないかなあ。 そんな風に思った午後の郷の音ホールの申込みの時間。 地域医療に必要なリビングウィルや訪問リハビリテーション、 認知症ケア、高齢者救急ワンストップの為のザイタク医療。 そして、この医療業界で、今最も... 2023.10.27 医療機関