神の詩 第四章十四節3

その他

神の詩 第四章十四節 3

nepal-2938915__340

「行動は私を乱すことなく、私は行動の結果を求めない。この私を真に知る者は、行動に束縛されない。(十四)」

行動の動機を
宇宙の理に合わせるためには、
法に沿った経験の積み重ねが必要になりますが、
それには次の要素が必須です。

諸行無常と不滅なるものの理解。
宇宙の法(ダルマに対する理解)。
自分と他人、あらゆるものとの二元性を超えた関係性への深い理解。
行動の本質の理解。
行動する者と行為そのものの正しい関係性の理解。

これらを
経験の積み重ねから理解していくことによって、
動機も行動も
自ずと
自然の理に沿ったものになっていきます。

また
行動に束縛されなくなるもう一つの要素として、
深い瞑想体験の積み重ねがあります。

これによって、
物質世界での体験は色あせたものとなっていき、
行動に対する期待も
必要なくなっていきます。

また
理解した知識が
自分のものとして確立していくのも、
深い瞑想体験によるものとなります。

さらにクリシュナは、
第二章七十一節において、
次のようにアルジュナに言いました。

「すべての欲望を捨てて、願望がなく、「私」「私のもの」という思いを持たすに行動する者は、平安の境地に達する。」

「私の」「私のもの」
という思いが根底にあるときに、
行動に関する大きな障害が立ちはだかります。

この思いが無ければ、
行動を乱すこともなく、
行動の結果を期待することもなくなります。

「名前と形あるすべてに対して「私のもの」という思いの無いものにとって、もはや、存在しないものに対する悲しみや苦悩は無い。そのような者こそ真の修行者である。」ダンマパダ25-8

「この私を真に知る者」とは、
今まで何度も言及している通り
「真に知る」とは、
知り、理解して、さらに実践を通して
自分の中で理解した段階に在る
ことを意味しています。

「至人(しじん)は己なく、神人は功なく、聖人は名なし。」「逍遥遊篇」荘子
至人には利己的な私心がなく、
神人には功績を立てようとする心がなく、
聖人は名声を得ようという心がない。

次は

「解脱を求めた古代の求道者達も、このように知って行動した。だから、汝も古代に先人達が行動したように行動せよ。(十五)」

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。


人気ブログランキング

Source: ひかたま(光の魂たち)

コメント

タイトルとURLをコピーしました