肝臓がん 薬物療法と局所治療の組み合わせ

外科医

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

時代は、
薬物療法と局所治療の融合の時代に変わろうとしています

koke.jpg
苔の写真です

肝臓がんの治療に
どんどん点滴や内服の抗癌剤治療が使えるようになってきています

現在、7-8種類の薬が肝臓がんに使えるようになりました

一方で、昔から行われている
肝動脈化学塞栓術、切除、ラジオ波焼灼療法など
肝臓の中の病変を治療する局所治療があります

ほかの癌と比べて、肝臓がんではこの局所治療が豊富であることが
特徴で、抗癌剤治療の選択肢が増えてるなかで、
局所治療がどう扱われていくのか
重要なポイントでした

日本の流れを見てみますと、

全身の抗癌剤治療を行っていても、
可能なときには、局所療法を行って、
いかに癌をゼロにするか、
ゼロにできなくても、いかに局所治療で癌の量を減らし、
また、抗癌剤治療に戻って、維持するか・・

そういう考え方が、浸透してきているように思います

これは、良い風潮で、
漫然と抗癌剤治療を続けて、効かなくなったら
次の薬剤というのを繰り返す
一旦、抗癌剤治療が入ると局所治療には戻らないと
いう考えも、諸外国を見るとあるようで、

患者さまのことを考えると、
柔軟な考え方の方が良いに決まっています

たとえば、この患者さまをご紹介しますと、

70歳代、男性

久しぶりに、岩本内科にご来院されたら
ステージ3の多発肝臓がん
癌の数は10個程度

スライド2

ご本人と相談し、
現在の薬物療法の1番目に使うべき、
テセントリク+アバスチンを開始することとしました

一回目の治療効果の判定では、
白かった病変は、黒く抜けていて
“効果あり”の
判定に、

スライド3

ですが、二回目の治療効果の判定では、
黒く抜けていた病変が、大きく、白くなっていて、
これは、癌の血流が戻り、大きくなっていることをしめすので、
“効果なし”の判定になる画像です

スライド4

ここで、私は、
カテーテル治療を加えました

質の高い肝動脈化学塞栓術の
門脈動脈同時塞栓療法です

スライド6
スライド5

複数癌は、ありますが、一番、大きな病変のみに対して加療を行いました

スライド7

薬の入り方は少しまばらですが、
その後、薬剤は綺麗に貯留し続け、
テセントリク+アバスチン治療を再開

そうしますと、みるみるうちに
腫瘍マーカーも正常値まで低下、

完全にすべての癌が消えてしまいました

スライド8

テセントリクは癌の免疫を活性化させる治療なのですが、
カテーテル治療で塞栓などをすると、癌が壊死します
癌が壊死することで、癌に対する免疫が活性化し、
テセントリクが改めて効きやすくなるかもしれないと言われています

こういう効果をアブスコパル効果などと言います
もともとは、放射線治療と免疫活性化治療で言われていた効果です

抗癌剤治療と局所治療の組み合わせ

もともと、私たちが積極的に行ってきた集学的治療のコンセプトに
近づいてきています


今日の記事の最初に、苔の写真を掲載しましたが、
この紹介させていただいた患者さまから頂いた苔です

とても多趣味で、手先の器用な方で、
観察用の苔のテラリウムを私にくれました
私の診察室の上に置いていますが、
だんだんと成長し、まだ深い緑が活き活きとしていて
なかなか良いものです

さて、今日は、東北の方に出張です

岩手医大の著明な先生の研究会で
講演をさせていただくことになっています

明日は、岩本内科の診療ですが、
午後には戻って、治療を行います

さて、
本日もガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

Source: ガンちゃん先生奮闘記

コメント

タイトルとURLをコピーしました