内科医 無意味な争いをする暇があればサバイバル術を学ぼう 世の中は上から下まで、右から左まで 分断が広がっているように見えている。 日本国内も無駄な争いが多すぎない? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.26 内科医
内科医 スパイク蛋白質はアミロイドを形成する 脳にアミロイドが蓄積した状態を認知症と呼ぶ。 「スパイク蛋白質はアミロイドを形成する」と いう論文を、どう受け止めたらいいのだろうか。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.25 内科医
内科医 スタッフさんの入籍3人目なんだな。 何故か? 入籍するスタッフが次々に。なんで???● 入籍ラッシュめでたいことなんだけど…昔のスタッフさんは、妊娠が多かった時があったよな。今回は入籍するスタッフさんが次々に。クリニックに勤務して入籍するスタッフさんがいることは嬉しいな。うん... 2025.01.24 内科医
内科医 スズキ元会長・鈴木修さんを偲ぶ スズキの元会長の鈴木修さんが亡くなられた。 僕は高校卒業後、しばらくダイハツで自動車 を作っていたので、車造りで親しみを感じる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.24 内科医
内科医 オールドメデイアVSソーシャルメデイア 中居騒動然り、斎藤知事騒動然り。 オールドメデイアVS SNSの時代。 僕はどちらも大切だと考えている。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.23 内科医
内科医 トランプ就任式をライブで観ている。日本もk今日を夜明けにしたい。 就任式をライブで観ている。 さすがに涙が溢れてくるぜ。 日本も夜明けになってくれ! Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.21 内科医
内科医 あれから80年、どうなる日本? 日本が植民地になって80年が経った。 その節目に米国のリーダーが交代する。 トランプ後の世界を、今夜、俯瞰する。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.20 内科医
内科医 タイのコンケンに約10年ぶりに行きました しばらく、タイ国を徘徊していました。 約10年前に行ったコンケン県の田舎。 お坊さんと再会しました。元気でした。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.18 内科医
内科医 ヒトメタニューモウイルスとは 中国で流行っているヒトメタニューモウイルス。 春節で日本にも持ち込まれるという報道もある。 でも、そんな怖いものではないので、ご安心を。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.14 内科医
内科医 聖徳太子と空海 トランプ後の日本についてずっと考えている。 聖徳太子と空海の教えに戻るべき、だと思う。 日本人の原点を思い出すことがなにより大切。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.13 内科医
内科医 年末年始の顛末…(._.?) ン? インフルエンザねぇ。。。1) 年末のことん~~~12月20日(金)頃からインフルエンザの流行が強まり…翌12月21日(土)には午前診療の12時まで50人を超える患者さん。12時までの3時間に30人ほど診察し終わっていましたが…受付時間終了の... 2025.01.12 内科医
内科医 強いストレスがかかっても折れないために 強いストレスがかかっても折れない人には、 ある秘訣があるという記事をシェアしたい。 そうありたいなあ、なんて思いました。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.12 内科医
内科医 ワクチン問題研究会が1月16日に記者会見する 1月16日にワクチン問題研究会の記者会見がある。 ロバート・ケネデイJr氏が米国保健長官に就任直前。 今こそ、多くの国民に真実が届き、目覚めて欲しい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.11 内科医
内科医 「ママは安楽死したいの?」 安楽死に関する報道は極めて少ない。 TBS以外に、フジテレビが報道した。 せっかくの報道なのでご紹介します。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.09 内科医
内科医 石破総理「楽しい日本」「令和の日本列島改造計画」 空港のテレビで生放送で観ていて、腰を抜かした。 石破総理の「楽しい日本へ」「令和の改造計画」。 さすが、「吹けば飛ぶような総理の駒」、やなあ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.07 内科医
内科医 世界最高齢の女性は芦屋市民だった 世界最高齢の女性が旅立たれた。 116歳だったというから凄い。 兵庫県芦屋市の老人ホームだと。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.05 内科医
内科医 身近なパワースポット ご自宅の周囲に、神社はありますか? 学校の校区のように決まっています。 新年は、守護神にご挨拶しましょう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2025.01.04 内科医