医療機関 ワシな、好きなもん食べたいんや、なあ、センセ、わかるやろ?! 病院からご自宅に帰られる時、よくこんなことをおっしゃられる方が多い。病院での、治療食や嚥下食の取り組みには、日々頭の下がる思いである。そこに関わられる多くの方の努力で改善を重ね、今があることは理解している。それでも、やっぱり、「好きなもん食... 2021.06.23 医療機関
医療機関 リアルカンファレンス再開。 市中の中核病院。退院時、ZOOMではないリアルカンファレンスが、開催再開された。大きな会議室で、すごーくソーシャルディスタンスして、窓やらドアがほとんど全開で、カンファレンスが再開した。この退院時共同指導という作業。昔からメッチャ大好き。病... 2021.06.22 医療機関
医療機関 さあ第2幕へ向おう!!! 白か黒しかこの世にはないと思っていた。そんな訳ないことが、やっとわかってきた今日このごろ。コロナに負けるな!と、挑戦してきたこの6ヶ月。第1幕が終わろうとしている。6ヶ月前のオレなんかより、今のほうがずっと若いな。さあ第2幕の準備に取り掛か... 2021.06.21 医療機関
医療機関 さてさて、今日は父の日だった。 父親らしいことをしてこなかった、医者バカのタナカですが、こんなタナカにも息子や娘がいてまして。一方、こんなタナカにも父親がいてましてほんま最近になって、自分でも嫌になるくらい、オヤジに似てきてます。あはははは。あっちに行っては、呑んでは絡み... 2021.06.20 医療機関
医療機関 強すぎる世界、そして、優しい世界。 強すぎる世界。そして、それに気づかない世界、それはあまりにしんどい、、、こう話し、いつも自分たちの世界の優位を戒める尊敬する方がいる。彼女は、いつもみんなに優しい。マザーテレサのようだ。彼女と話しをすると、いつも決まって、ボクは大好きな祖母... 2021.06.19 医療機関
医療機関 そろそろ相撲在宅のほうがエエんちゃうやろか?! ザイタクを始めた頃、訪問診療の何たるかがよくわかんなくて、相撲をとったり、一緒に散歩にでかけたり、畑仕事をしてみたり、買い物に一緒に行ったり、プールにも出かけていったなあ、歌を歌ったり日記を一緒に書いたり、はたまた、お風呂の介助をしてみたり... 2021.06.18 医療機関
医療機関 あの頃と、なんも変わってない。 23年前、ボクは研修医だった。外科病棟詰め所で、カルテを書いていた21時頃、消灯時間の前に、患者さんが、「センセ、ちょっといいですか?」って、声をかけられた。明日乳ガン手術があり、拡大手術か、乳房温存手術か、この時間になっても悩まれていた。... 2021.06.17 医療機関
医療機関 あ、そうや『手すり』の話ししてもらおう! 今日は、雨降り。緩和も麻薬も、なかなかどうして、うまくいかんもんですわ。そりゃあそうだよ、今日に始まったわけやないもんね。長い人生の中、出会った数々のエピソードが、今日を形作っているんだもの、そりゃそうだ。人生の物語のたった一瞬の今を、髭面... 2021.06.16 医療機関
医療機関 『麻薬』と『緩和』 今日は『麻薬』と『緩和』の言葉が嫌って、耳にした。がんで、ターミナルステージの患者さん。まだまだ生きる希望を持っておられる。麻薬って言葉じゃなかったら、先生の言う通り、そのお薬飲んでもいいんだけど、麻薬って、聞いただけで、ワタシもう駄目なの... 2021.06.15 医療機関
医療機関 ぼくらが旅に出る理由 昔、リハビリ医をしていた頃、脳卒中地域連携パスを作っていた頃があった。脳卒中を発症、急性期病院で外科手術、地域の療養病院でリハビリ、横にある老人保健施設で在宅環境整備、在宅復帰し訪問リハビリを含めた生活再建維持。この流れを、リハビリの教授に... 2021.06.14 医療機関
医療機関 地域包括ケアシステムってご存知?! 地域包括ケアシステムってなに?「住まい」「医療」「介護」「予防」「生活支援」これらが切れ目なく一体的に提供される体制のことです。とある。医者になった平成10年1998年。介護保険が施行された平成12年2000年。地域包括ケアシステムの言葉が... 2021.06.13 医療機関
医療機関 毎回のフィードバック 在宅(暮らしの中の)医療は、きっともっと、大切になる。医療は、生活の中に、暮らしの中に、あるべきだということに、皆が気付き始めているから。コロナのおかげで、医療に求められるものが激変している。長さという量ももちろんだが、質が求められ自己実現... 2021.06.12 医療機関
医療機関 なあなあ、おかあさん、ちょっと想像してみてよ! 先日、旅立たれたお祖母ちゃんの、ご主人は脳腫瘍で透析患者さん。1年以上入院中で、コロナやから、オンライン面会のみ。だ。お祖母ちゃんのザイタクが優先だったので、それは致し方ない。お祖母ちゃんは胃がんで、ターミナル。ザイタクは無理かもって、主介... 2021.06.11 医療機関
医療機関 どうぶつの森とドラクエの関係。 先日、インスタライブで、最強のザイタクパートナーの話題があり、早速、勉強会を始めた。市民も医療者もゴチャマゼが基本だ。もう医療者だけでの議論は、時代にマッチしない。。。かな。。まあ、いろいろな意見もあるけど。。。ただ、先人たちと、同じ轍を踏... 2021.06.10 医療機関
医療機関 『ザイタク医療』書いています。 2021年の目標の一つ、毎月、日本医事新報に投稿する。がある。『ザイタク医療』のことを、必死に書き残しておこうと思っている。2月 『ザイタク医療』①〜2つのきっかけ〜3月 『ザイタク医療』②〜日本医事新報という道標〜4月 『ザイタク医療』③... 2021.06.09 医療機関
医療機関 『お家に帰ろう』さぁ、もう一度。 あなたの家に帰ろうあなたもわたしも仕事が終われば家へ帰る。それと同じように人生という仕事が終わる時は家に帰ろう。ボクが尊敬するさくらい先生らが2005年「おかえりなさい」プロジェクト(勇美記念財団在宅医療助成)で、作成された冊子の表紙の言葉... 2021.06.08 医療機関
医療機関 そう言えば、思い出したぞ。 うちのクリニックには、ドクターがもう一人いる。兵庫県丹波市の、県立柏原病院の副院長をされていた、産婦人科医の上田康夫先生だ。上田先生は、丹波市や丹波篠山市の、赤ちゃんを何人もとりあげてこられた。上田先生には、いつも感謝でいっぱいだ。丹波圏域... 2021.06.07 医療機関
医療機関 路地裏のザイタク少年(笑) 路地裏ノルキン部っていう活動をやっている。FACEBOOKで全国のノルキン仲間とつながって、1日1ノル コロナに負けるな 同じ空の下これを実践中だ。確実に「歩くこと」は免疫を高める。TOKYO OLMPICも、いよいよ開催される機運だ。やる... 2021.06.06 医療機関
医療機関 朗報です!!! 今日は、ザイタクの勉強会に出席してきた。演者はチョー有名なタナカの大好きなドクター。彼は最近、原作が映画化された。彼のドキュメンタリー映画も公開された。いつか彼のように強いドクターになりたいと、毎日必死に真似ようとしているが、足元にも及ばな... 2021.06.05 医療機関
医療機関 尊厳死から安楽死まで。 明日、兵庫在宅ケア連合会の演題2で、長尾和宏先生と語る『痛くない死に方』から安楽死までと言うのに、参加させて頂く予定だ。尊厳死から安楽死まで、桜井隆先生、長尾和宏先生、清水政克先生、関本剛先生、タナカも少々。で、好き勝手に話をするとのこと。... 2021.06.04 医療機関
医療機関 ノルキン効果はどこにある?! 平日約20分ノルキン継続中。約4ヶ月半の今を確認する。筋力。これは改善傾向に思う。上腕の肩口が、窮屈になってきた。大胸筋も発達してきた。下肢筋力より上肢筋力の変化を感じる。体重。測ってなかったがそろそろ測ろうかな。持病の腰痛が少し改善傾向な... 2021.06.03 医療機関
医療機関 爪と口 初回に訪問して、すぐ目が行くのは、口と爪。それで大体、ザイタクスタイルがみえてくる。そこに目が行き、その対応が、頭に思いつき、ことを動かす。円熟味が増している。今日は、久しぶりに、その場に3人が揃った。調整役の保健師エースナースなんちゃって... 2021.06.02 医療機関
医療機関 12年しかし、26年の大先輩の背中はまだまだ見えない。 2009年6月、今の丹波篠山市で、ボクらは始めた。ザイタク医療に挑戦しようと、12年走ってきた。ENJOY-NETWORK-UPDATE 3本柱で、始まった。この3本は、丹波篠山市の婦人会の勉強会で、教えていただいた。婦人会でのお題 人生を... 2021.06.01 医療機関
医療機関 生活再建に必要なのは、今こそコレだ。 今日は、このYOUTUBE配信を、再掲したい。これがタナカの一番大切にしていること。自分で、何度も見直している。こんなコロナ禍の今だからこそ、ボクらは、生活再建に取り組みたい。その中心は、『サイコロジカルヴィクトリー』そして、これは誰にでも... 2021.05.31 医療機関
医療機関 普通と個性とバランスと。 心の奥にあるもの。これが普通だって、言葉が苦手だ。これが当たり前だって、言葉も嫌いだ。普通はこうでしょ、って言葉も避けて生きてきた。多分、タナカが普通じゃないんだと思う。普通にできないがゆえに、こんなふうに生きてきたんだと思う。一方、幸せな... 2021.05.30 医療機関