「がんになった」と聞けば、
心配してくれる周囲の人びと
そりゃあ、“がん”と聞くと、
やれ「死ぬの?」
がんのことは詳しくもないのに、
やれ、「ステージは?」
...だのと、興味津々である
いや、心配してくれるのは
誠にありがたいとは思うのだ
が、
「(こんな田舎地方の病院じゃなく)
どこどこの病院に行ったほうがいいよ」
と、
患者の状態も治療方針も知らないのに
都会の名の知れた大きな病院を勧めてきたリ、
どこかでかじった先進医療を勧めてくるひと
「これ、がんに効くから」
と、サプリメントや
きのこ関係の食品のようなものを
持ってくるひともいる
「要らない」と言うのはなかなか難しい
なにせ相手は、
親切心で持って来てくれるのだから
がんを治してくれるために
真面目に考えてくれているのだから
中には、
「友達が、
『抗がん剤はするな』的な著書や、
『これでがんが治った』的な書籍を
10冊くらい送ってきて本当に困った」
と言っていたひともいた
「砂糖はがんの餌なんだって」
「にんじんジュースはがんに効くらしいよ」
と、
がんになると本当に周囲が騒がしくなる
いや、心配をしてくれているのだ
が、そんなおせっかい温かい気持ちに、
ほとんどの患者は迷惑困惑をしている
“がん患者あるある”かもしれない
「あなたががんになったら、
それらの民間療法をしますか?」
「あなたががんになったら、
標準治療を受けないんですか?」
そう聞いてみたいところだが...
そんなことでがんが治ったら
ノーベル賞もの
そんな簡単なことでがんが消えたら
誰もこんなに苦労はしない
(研究者も患者も家族も)
そんなことでがんが治ったら、
世界ですでに標準治療となっている
そんな簡単なことでがんが消えたら
誰も悲しむひとはいないはず――
結局みんな、他人事(ひとごと)...
なのだろうな
つらい思いも痛みも、
どんな治療をするかも、
そしてその治療は
どのような効果があるのか、
どのような副作用があるのかは
結局本人にしかわからないのだから...
★2つのランキングサイトに登録しています
1日1回、応援のクリック(タップ)を
していただけると嬉しいです
人気ブログランキング にほんブログ村
⇩ ⇩
両方押していただけるともっと嬉しいです
日々の励みになります
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら
★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から
Source: りかこの乳がん体験記
コメント