大阪 住吉大社①第一本宮【大海原へ挑む時代】

その他

奈良の大神(おおみわ)神社と同じく、わたくしが毎年年末にお参りするのが、摂津国一之宮の住吉大社です。

対岸が見えないほどの急こう配が特徴の“反橋(そりばし)”を渡り、第一本宮~第四本宮の境内へと進みます。

この日はすでに夕刻が差し迫っていたため、例年であればそれ以外の楠珺(なんくん)社や種貸社など、時間をかけていくつも境内社を巡るのですが、定刻にきっちりと本宮以外のお社に続く門が閉められるため、今回は断念し、その代わりに各本宮を心を込めてお参りさせていただきました。

住吉大社は、いつお伺いしても参拝の人が途切れることはありません。ですが、皆様本当に一心にお参りされ、とても静かな空間と感じます。

本日は、第一本宮にての底筒男命(そこつつのおのみこと)よりの御言葉をお伝えいたします。 

Rinokia

***

「今や(文明の)利器により、世界は一層近く感ぜられ、人は、より遠く(の事象・人)を思いやる(=考える)ことが叶うようになった。

まるで、彼方(かなた)の海原(うなばら)を見やる(見渡す)かのごとく、人が船の操作(=技術)を向上させるにともない、益々、遠く(の地)を求め、“挑む”日々となるーーー

世は(今や)、ごく間近(な物事のみ)に終始する時代はとうに終わり、まるで船出(船旅)のように、日常に生じる荒波は絶えることなく、そなたたちはいずれも波にもまれ、大海原を渡りゆく(ような)時代となったのだ。

この荒波に漂泊する(=漂う)さなか、“舵(かじ)”こそすべてーーー(※ここでは、進路(将来)を決める大事な指針・目標などのことです。)

そなたたち一人ひとりに人生の舵は託され、そしてなお、この舵を切る場(フィールド)はより広範となった(=広がった)。

高波にも、そして荒波にもひるまず進め、わが民よ。

僅少(=ほんの些細なことや卑近なこと)ではなく、一刻も早く、展望高く(広い視野にて)この先を見やる(見渡す)“覚悟”を得るのだ。

古(いにしえ=太古の昔)の、身一つ、志一つにて海を越え国を渡る、まさに命を賭した先人の姿の、まさにこの世(=現代)において、これより(今後)人は、同じく様相を成すであろう(=同じ状況となるだろう)。」

(次回②へ続きます。)

***
※応援して下さる方は、下の2箇所のクリックをしていただけますと、
大変励みになります。

精神世界ランキング
人気ブログランキング

※ご質問はコメント欄へお寄せください。
内容を拝見し、お答えが可能なものに関しては、順次ブログにて回答を掲載させていただきます。
***




Source: 神々からのメッセージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました