内科医 オルカンやS&P500インデックスファンドの損切り防止にiDeCoがオススメ。年金なので60歳以降まで強制ホールド可能。 おはようございます。 iDeCo(個人型確定拠出)はあくまで「年金」なので、早くても60歳まで引き出すことはできません。 NISAも長期投資が原則ですが、売却は自由にできますので、どうしてもお金が必要になった時は必要な金額だけ売ることができ... 2024.05.09 内科医
内科医 新NISAでエヌビディアやテスラでなくオルカンを損切り!?インデックス投資は個別株と違って損切り不要! おはようございます。 個別株投資では、最悪の場合、倒産や上場廃止で価値がゼロになる危険性があるため、適切なタイミングでの損切りが欠かせません。 一方、オルカンなどのインデックス投資では、市場の暴落などで一時的に下落したとしても、時間が経てば... 2024.05.08 内科医
内科医 【20代〜30代夫婦の新NISA投資戦略】共働きと3600万円分のeMAXIS Slim オルカンや楽天・オールカントリーからの資産収入で1億円を目指そう! おはようございます。 投資額が数百万円くらいの時は、自分の金融資産(オルカンなど)がお金を稼いでくれているという実感は感じにくいです。 投資の世界は%で動きますので、仮に500万円を運用していて、5%の利回りが出たとしても動く金額は25万円... 2024.05.07 内科医
内科医 「エヌビディアやビットコインを10年ホールドして億り人」は夢物語です。素直にeMAXIS Slim オルカンや楽天・オールカントリー、S&P500にしましょう。 おはようございます。 Xで以下のポストをしたところ、予想以上の反響があり驚きました。 インデックス投資のように一見簡単そうに見えることでも、10年続けるのは意外に難しく、大半の人は途中でやめてしまいます。 エヌビディアやビットコインを1... 2024.05.06 内科医
内科医 【純資産総額は信頼と安心の証】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が4兆円、オール・カントリーが3兆円を突破!もはやVTと変わらないレベルで感無量 おはようございます。 2024年5月時点で、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の純資産総額は4.2兆円、オール・カントリーの純資産総額は3.1兆円に到達しています。 eMAXIS Slimオール・カントリーの純資産総額が3兆... 2024.05.05 内科医
内科医 投資は新NISA口座でeMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーを買うだけでOK!円安とインフレで「種銭」を貯める難易度上昇の方が問題 おはようございます。 これから投資を始める方が置かれた状況は以下の通りです。 eMAXIS SlimオルカンやS&P500の登場で投資環境は劇的に改善しているけれど、円安とインフレのせいで肝心の「種銭」を貯める難易度が激上がりしているの... 2024.05.04 内科医
内科医 日本株の時価総額は世界全体のたった6%。日本の個別株投資家も投資信託やETFで外国株に投資を!オススメは「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」です。 おはようございます。 インデックス投資界隈では「オルカン」や「S&P500」への投資が当たり前になっています。 しかし、一般的な日本人にとって「株式投資」と言えば「日本の個別株投資」を指すのでしょう。 日本人の投資家はどうしても日本の個... 2024.05.03 内科医
内科医 Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)は時価総額トップ10社(S&P10)に投資する商品。eMAXIS Slimや楽天・S&P500、FANG+とどれを選ぶ? おはようございます。 Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)という商品が新発売されます。 ベンチマークは「S&P500トップ10指数」で、S&P500構成銘柄のうち時価総額上位10社に投資する商品です。 いつも通り、... 2024.05.02 内科医
内科医 オルカンやS&P500などインデックス投資における「一括投資」と「分割投資」問題。円安・株高局面ではドルコスト平均法で安心感を買うのが正解。 おはようございます。 近年の投資環境の改善により、インデックス投資家はeMAXIS Slimシリーズなどの低コストインデックスファンドを購入するだけで十分に資産形成ができる時代になりました。 一方で、限りある手持ち資金を「一括」で投資すべき... 2024.05.01 内科医
内科医 日経平均は2011年に8135円→2024年に4万円を突破!「1ドル=80円」→「1ドル=158円」の急激な円安で実質リターンはS&P500に勝てない事実 おはようございます。 2011年に日経平均は悪夢の「8135円」をつけ、その後アベノミクスなどの影響もあり、13年後の2024年に「4万円突破」を達成しました。 2011年に悪夢の「8135円」をつけた日経平均が、そこからたった13年で... 2024.04.30 内科医
内科医 ポートフォリオの80%は「新NISA x インデックスファンド(オルカン、S&P500)」で固めよう。個別株は20%以内でお楽しみ程度に。 おはようございます。 老後の資金不安を解消する目的で投資をする場合、投資は決して「お遊び」ではなく、勝てる確率の高い方法を選ぶ必要があります。 どんなプロでも必勝はない投資の世界では、初心者が思いつきのままに取引を繰り返して勝てることはあり... 2024.04.29 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーを買ったらすぐに損失が発生したので売るべき?→リスク・リターンの基礎勉強からやり直しです おはようございます。 「オルカンを50万円買ったら、その直後に1万円損失が出てしまったんですが、このまま保有し続けて大丈夫か?」 といった内容のポストを見かけました。 「オルカンを50万円分買ったら、その直後に1万円損失が出てしまったん... 2024.04.28 内科医
内科医 預貯金と株式インデックスファンド(オルカン、S&P500)だけだとリバランスが超簡単!長期投資のポートフォリオはシンプルさが重要 おはようございます。 長期投資のリターンの8-9割は「資産配分」で決めると言われています。 長期になればなるほど、投資タイミングや銘柄の影響は小さくなり、アセット・アロケーションがリターンに与える影響が大きくなるのです。 長期投資で一番... 2024.04.27 内科医
内科医 新NISA成長投資枠では何を買うべき?つみたて投資枠と同じeMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリー、VTやVOOが正解です! おはようございます。 「新NISAのつみたて投資枠はオルカンやS&P500にしたのですが、成長投資枠では何を買うべきですか?」 といったご質問をたくさんいただきます。 結論としては以下のツイートの通りで、 「成長投資枠であれこれ買いたくなる... 2024.04.26 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリー、S&P500ホルダーは株価急落時も「バイ&ホールド」でOK。絶対に売るな! おはようございます。 私たち長期投資家が絶対に頭に叩き込んでおかなければならない図が1つだけあるとしたら、以下のおもちさんが紹介している図でしょう。 S&P500などの長期投資家が、今みたいな相場で不安になった時に1番思い出したいデータ... 2024.04.25 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天オールカントリー、S&P500は株式100%なので高リスク。安全・安心に投資するならバランスファンドも検討を。 おはようございます。 世間ではオルカンやS&P500が人気ですが、これらはあくまで「株式の集合体」であり、株式集中投資になるのでそれなりにリスクが高いです。 株式のリスクをきちんと理解せずに、オルカンやS&P500に大金を投じるのは危険なの... 2024.04.24 内科医
内科医 初心者が新NISAで個別株は難易度が高い!損益通算と繰越控除が不可というデメリットあり。オルカンやS&P500などの投資信託で始めよう。 おはようございます。 初心者が新NISAで個別株を買う場合、注意しなければならないことがあります。 それは、NISAは利益に対して税金がかからないという大きなメリットがある一方、損失が出た場合の救済策が少ないという点です。 初心者が新N... 2024.04.23 内科医
内科医 配当金の積み上げは長期投資のモチベーションに!eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリー主力ならVTの分配金利回り分は売るのもアリ? おはようございます。 私がメインで投資をしているVTやVTIといったETFは、あくまで全世界株や米国株の市場平均を狙った商品なので、分配金利回り自体は高くありません。 その時点での株価にもよりますが、大体1.3%〜2.2%程度でしょうか。 ... 2024.04.22 内科医
内科医 新NISAで投資効率最優先なら「VTよりオルカン」「VOOよりeMAXIS Slim S&P500」が正解。「今を楽しむ」ならETFもオススメ。 おはようございます。 世の中には数多くの新NISAに関する本があり、本によって推奨している投資方針は実に様々です。 私としては、これから投資を始める方はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)やeMAXIS Slim米国株式(... 2024.04.21 内科医
内科医 【楽天証券・NISA投資信託ランキング】eMAXIS Slimオルカン、S&P500のトップ2は安定。楽天・オールカントリーやインド株など楽天・プラスシリーズが人気です。 おはようございます。 前回、2月末時点の「楽天証券・NISA投資信託ランキング」を解説してから1ヶ月半が経過しました。 www.churio807.com 久しぶりにランキングトップ10を見ていきましょう。 世間でどんな投資信託が支... 2024.04.20 内科医
内科医 20年後にeMAXIS SlimオルカンやS&P500、VTやVOOに勝てる金融商品はあるのか?コスト差まで考えるとほぼ無理です。 おはようございます。 世の中には無数の金融商品が存在し、しかも毎年新しい商品が次々と登場します。 その中には魅力的な商品もあるのですが、いつも買う前に一度冷静になり、 「この商品って、本当に20年後にVTやVOOに勝てるのかな?」 と考える... 2024.04.19 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーに集中投資して含み益を積み上げよう!含み益効果でホールド力アップ、暴落時のメンタルも安定。 おはようございます。 投資を始めたばかりの方は、 「全世界株式ならeMAXIS Slimオール・カントリー」 「米国株ならeMAXIS Slim S&P500」 のように、まずは1つの指数、1つの商品に集中投資して含み益を積み上げることをオ... 2024.04.18 内科医
内科医 インデックス投資(オルカンや楽天・オールカントリー、VT)はリスク許容度が高ければフルインベストメントもアリか? おはようございます。 私のポートフォリオの主力商品はVTやVTIなどのETFで、残りはeMAXIS SlimオルカンやS&P500などの投資信託です。 コロナショック後の2020年後半に手持ちの現金を一括投資し、それ以降はほぼフルインベスト... 2024.04.17 内科医
内科医 【VOOとVTの過去10年分配金推移】配当利回りは低いが高い増配率が魅力!インカム狙いならeMAXIS Slimや楽天・プラスなど投資信託ではなくETFを おはようございます。 私の主力ETFはVTやVTI、VOOといったバンガードETFですが、ここ数年で受取配当金が随分増えました。 もちろん、毎月欠かさずに買い増しして株数を増やしていることもありますが、それ以上にVT、VTI、VOOの増配率... 2024.04.16 内科医
内科医 eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーが狙う「市場平均」は超優秀。自前の個別株ポートフォリオでオルカンに勝つのは至難の業 おはようございます。 弊ブログではeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)や楽天・オールカントリーなどの全世界株インデックスファンドをオススメしています。 これらはあくまで世界市場全体の「平均点」狙いなので、尖った成績を残すこ... 2024.04.15 内科医