shinkei807

内科医

日本の実質賃金は25ヶ月連続マイナスで、投資の種銭を貯める難易度アップ。コツコツ節約して新NISAでeMAXIS Slim オルカンやS&P500などインデックス投資を続けよう!

おはようございます。 日本の実質賃金は25ヶ月連続でマイナスとなり、過去最長を更新し続けています。   www.asahi.com   せっかく「過去最長を更新」するならもっと名誉な記録にしてほしいものですね。 実質賃金が過去2年以上にわた...
内科医

Tracers S&P500トップ10インデックスが人気!FANG+や一歩先行くUSテック・トップ20より低コスト。個別株に近いので、オルカンやS&P500のようなコア資産にするのは厳禁!

おはようございます。 Tracers S&P500 トップインデックス(米国株式)が発売後絶好調ですね。 5月16日に新規設定されたばかりの商品ですが、6月末時点ですでに純資産総額が327億円となっています。   TracersのS&P50...
内科医

新NISAはeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500の「ほったらかし」でよいけど、年1回のリバランスは必要。正しいリバランスのやり方を学ぼう!

おはようございます。 新NISAは王道のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資し、あとは何もせずほったらかすのが正解です。 唯一やったことがよいことと言えば、年1回の...
内科医

新NISAで個別株の短期売買は情弱決定。オルカンやS&P500などのインデックス投資へ10年以上の長期投資を。ほったらかし力を鍛えよう!

おはようございます。 オルカンやS&P500などのインデックスファンドに投資している人には少ないかもしれませんが、 ネットニュースなどでは頻繁に「新NISAで損切り」といったニュースが飛び込んできます。 基本的に、新NISAは短期売買向けの...
内科医

オルカンやS&P500などのインデックス投資では利益確定の売却は不要!現役時代は積立投資に徹し、リタイアやFIRE後は取り崩してインカム源にしよう

おはようございます。 2024年は年始と比べて、米国株を中心とした株高と急激な円安が組み合わさり、外国株投資家の資産は大きく増えていると思います。 利益が積み重なってくると、個別株の場合「株価が下がる前にどこかで利益確定したほうがよいかな」...
内科医

eMAXIS Slim オルカンやS&P500でも円高と株安が重なれば最大30%〜40%暴落の可能性あり。暴落時にインデックス積立投資をやめないことが重要!

おはようございます。 過去の大暴落のデータを紐解くと、オルカンやS&P500などの全世界株、米国株インデックス投資でも、最大で30%〜40%程度の暴落は覚悟する必要があります。 オルカンやS&P500はあくまで「株式の集合体」なので、数百銘...
内科医

eMAXIS Slimや楽天・オルカン(MSCI ACWI)とVT(FTSE グローバル・オールキャップ)の違いは?新NISAで買うならどっちがオススメ?

おはようございます。 投資信託のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)や楽天・オールカントリーと、ETFのVTはどちらも全世界株インデックスファンドです。 しかし、実際にはオルカンとVTのベンチマークは異なります。   VT...
内科医

ふるさと納税の特典ポイントが禁止に!さとふる、楽天、ふるなびなど仲介サイトはどうなる?返礼品は寄付金額の3割以内は変わらずか

おはようございます。 ふるさと納税のルール見直しのニュースが入ってきました。   news.yahoo.co.jp   この記事によれば、「特典ポイントを付与するポータルサイトを介しての寄付禁止」とあります。 さとふるや楽天ふるさと納税利用...
内科医

インデックス投資は金融資産1000万円までが超ハード!近道はないので、新NISAでオルカンやS&P500のインデックス投信を最速で積み上げるしかない!

おはようございます。 私の投資歴は15年以上になりましたが、これまでの経験を踏まえると、資産形成で一番大変なのは「初めの1000万円」です。 その後3000万円まではけっこう時間がかかりましたが、その後の5000万円、1億円は予想以上に早く...
内科医

eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500のインデックス投信全力買いは出口戦略も簡単!あなたのポートフォリオは投資経験ゼロの家族も理解できるか?

おはようございます。 新NISAは非課税期間が「無期限」になったため、若い人ほど非課税で運用できる期間が長くなり有利です。 生涯にわたって投資を続けるための制度とも言えますが、私たち人間の脳のスペックややる気が加齢とともに落ちていくことには...
内科医

【新NISAの最適解】つみたて投資枠はクレカ積立でeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500を買う。ボーナスなど臨時収入は成長投資枠で追加投資を。

おはようございます。 新NISAの使い方は人それぞれですが、投資が趣味ではなく資産形成の手段でしかない人にとって最適な使い方はほぼ決まっています。   クレカ積立の上限が毎月10万円。これを上限いっぱい活用すると、ちょうど「つみたて投資枠」...
内科医

FIRE狙いなら初期の新NISAへの入金力が最重要!投資信託ならeMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500、ETFならVT、VTIに集中投資し、若い時期から資産収入を積み上げろ

おはようございます。 たぱぞうさんがXでポストしていましたが、「資本主義社会を効率よく生き抜くには初期の入金力が最重要」というのは真実です。   この資本主義社会を生き抜くには、とにかく初期の入金。学歴や就職は、共働きや住居エリアなど生活の...
内科医

NVIDIAの時価総額が世界トップに!エヌビディア株ブル2倍ETF(NVDU)まで登場!初心者は慌てず新NISAでオルカン、S&P500のインデックス投資でコア固めを。

おはようございます。 今年一番話題になっている個別株は間違いなくNVIDIAですが、ついにアップルやマイクロソフトを抜いて時価総額で世界トップに躍り出ました。   www.bloomberg.co.jp   「Direxion デイリー・エ...
内科医

【ETFより投資信託】全世界株ならVTよりオルカン、S&P500ならVOOよりeMAXIS Slim 米国株式、ナスダック100ならQQQよりニッセイか楽天・NASDAQ100がオススメ

おはようございます。 私が投資信託とETFに関する書籍を出版したこともあり、ブログでも投信とETFの使い分けに関するご質問をいただくことが多いです。 一般的な回答としては、「同じ指数(インデックス)に連動する商品で、コスト差が小さければ投資...
内科医

eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500などのインデックス投資でフルインベストメント(全力投資)は最強の投資法だと思う

おはようございます。 私はインデックス投資を10年以上続けており、ずっと現金余力を残した状態で投資をしてきましたが、 2020年のコロナショック後にフルインベストメント(全力投資)状態に切り替えました。   投資慣れしていてリスク許容度が高...
内科医

VT、VTIは株価成長、配当成長のバランスが良くオススメ。配当金不要ならeMAXIS Slim オルカンかS&P500が正解。円資産ではなくドル資産を増やすという発想を。

おはようございます。 私の主力銘柄はVTやVTIなどの米国ETFです。 時の流れは速いもので、気がつけば10年くらいこれらの銘柄に投資し続けています。 特に、2015年頃にSBI証券が外国株の特定口座に対応したのが大きかったですね。 今では...
内科医

S&P500に集中投資しているインデックス投資家はエヌビディアも6%保有。NVIDIAホルダーが味わえる株価急騰のお祭り気分はないけれど。

おはようございます。 2024年はエヌビディアの株価急騰もあり、半導体関連株が盛り上がっています。 気がつけば、S&P500のうち約6%はエヌビディア株になっており、S&P500に集中投資している投資家は相当なエヌビディアホルダーになってし...
内科医

S&P500で配当狙いなら国内ETFで二重課税調整対象の1655や2558、新NISAなら米国ETFのVOO、SPLGがオススメ!

おはようございます。 新NISAで一番おすすめなのは、分配金を払い出さない方針で運用されており、配当再投資効率に優れた投資信託です。 一方で、NISAでは国内の配当課税がゼロになるというメリットを活かし、配当金の積み上げを狙いたいという人も...
内科医

オルカンやS&P500でFIREを狙うには?「新NISA × インデックス投資」でコア固めし、全資産の10%でエヌビディアやビットコインなどの超ハイリスク銘柄へ長期投資

おはようございます。 オルカンやS&P500でFIREを狙うのは厳しいという記事を書きましたが、思いの外反響があったので本日はその続編です。   www.churio807.com   オルカンやS&P500などのインデックス投資で期待でき...
内科医

ウェルスナビ(ロボアド)のポートフォリオは優秀だが、年率1%の手数料は高すぎなのでeMAXIS Slim オルカンの勝ち!「おまかせNISA」がなくてもクレカ積立でOK。

おはようございます。 資産形成の王道は「長期・分散・積立」ですが、これを全自動でお任せできるサービスとしてウェルスナビなどのロボアドバイザーがあります。   www.wealthnavi.com   ウェルスナビが提供しているサービスの内容...
内科医

【楽天証券・NISA投資信託ランキング】Tracers S&P500トップ10インデックスが早くもランクイン!オルカン、S&P500以外では楽天・NASDAQ-100、楽天・インド株Nifty50が人気。

おはようございます。 本日は、2024年6月時点の楽天証券「NISA投資信託ランキング」を見ていきます。   www.rakuten-sec.co.jp   ランキングの特徴としては、 1) eMAXIS Slimや楽天のオルカン、S&P5...
内科医

【夏のボーナスどう使う?】半分はお楽しみに、残り半分はNISA成長投資枠のオルカンやS&P500などインデックス投資に回すのがオススメ

おはようございます。 6月に入り、夏のボーナスの時期がやってきましたね。 ボーナスを支給している企業の割合は約7割ですので、働いている方全員がもらえるわけではありませんが、 ボーナスが支給される企業にお勤めの方は資産形成を進めるチャンスです...
内科医

日経平均やS&P500が史上最高値付近の今から新NISAを始めても問題ない?eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500などのインデックス投信積立ならいつ開始してもOK

おはようございます。 新NISA元年である2024年は年始から日本株、米国株ともに絶好調で、私自身も過去最高レベルで資産が増えています。 ドル円の為替レートも年始に「1ドル=141円台」だったものが、今では「1ドル=156円台」まで円安に傾...
内科医

eMAXIS Slim オルカンやS&P500でFIREは厳しい。インデックス投資は40代〜50代以降の人的資本の低下をカバーし、老後のお金の不安やストレスを減らします

おはようございます。 ここ数年で「FIRE」をいう言葉を目にする機会が増えましたね。 FIREはFinancial Independence Retire Earlyの略で、経済的自立を達成して早期退職することを指します。 コロナショックと...
内科医

エヌビディア急騰で半導体株の注目度アップ。eMAXIS Slim オルカンやS&P500の保有割合で不満な人は、SOX指数投資信託(ニッセイ、楽天)を検討せよ。

おはようございます。 最近、エヌビディア株が急騰しアップルの時価総額を超えたことがニュースになりました。 一方で、半導体関連は主役の交代や市場の浮き沈みが激しいことが知られています。 エヌビディアなど半導体関連に興味はあるけど、エヌビディア...