内科医 「全世界株式」クラスの投資信託で一番人気はどれか? おはようございます。 私は数年前から海外ETFのVTをメインに投資をしていますが、当時は「全世界株式」対象の投資信託にはまともな商品がありませんでした。 ところが、最近では「全世界株式」対象の投資信託にもコスト的に魅力的な商品がどんどん増え... 2018.10.22 内科医
内科医 投資信託は楽天VT、楽天VTIとeMAXIS Slimシリーズがあれば事足りる件 おはようございます。 私は楽天証券のつみたてNISAを利用しています。 つみたてNISAでは、国が決めた一定の水準を満たした商品しか採用されません。 よって、投資信託で何を選ぶか迷った時には、とりあえずつみたてNISAの商品ラインナップの中... 2018.10.21 内科医
内科医 海外ETF投資ではSBI証券を、iDeCoはSBI証券(セレクトプラン)か楽天証券を選ぼう おはようございます。 これから投資を始める方にとって、どこの証券会社で取引を始めるかは悩みどころの一つかと思います。 結論から言いますと、口座開設すべきなのは 1) 住信SBIネット銀行+SBI証券 2) 楽天銀行+楽天証券 この2つです。... 2018.10.20 内科医
内科医 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天VTIを比較分析 おはようございます。 投資信託で米国株投資といえば、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)か楽天VTIのいずれかになると思います。 これは2018年6月にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の新規発売が発表された時に書いた... 2018.10.19 内科医
内科医 iDeCoの商品選択の考え方と、ポイント狙いで楽天証券を利用すべきか否かについて おはようございます。 当ブログの読者のDrの方から、以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、いつもブログを楽しく拝見させていただいております。 28歳、医者3年目の若造です。 投資は全くの初心者で、右も左もわかりません。 今は働くの... 2018.10.18 内科医
内科医 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)はインデックス投資の鉄板商品 おはようございます。 投資信託業界の中で、業界最低コストを謳うeMAXIS Slimシリーズに新商品が追加されます。 eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)という商品で、VTのように全世界の株式市場に時価総額加重平均に基づいて... 2018.10.17 内科医
内科医 楽天証券の投信積立(つみたてNISA含む)でポイントを獲得する技 おはようございます。 当ブログの読者の方から、楽天証券のつみたてNISAでのポイント獲得の裏技について、以下のコメントをいただきました。 ちゅり男様、はじめまして。 いつもブログを拝見させて頂き参考にさせてもらってます。 当方iDeCoと積... 2018.10.16 内科医
内科医 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)はバランスファンドの本命 おはようございます。 最近、読者の方からバランスファンドについてご質問をいただくことが増えました。 私自身は、バランスファンドは自分好みの資産配分の商品が見当たらず、実際には活用していません。 しかし、リバランスが全く不要であることや、以前... 2018.10.15 内科医
内科医 バランスファンドのメリット、デメリットとおすすめ商品2選 おはようございます。 バランスファンドは一部の投資家から根強い人気があります。 バランスファンド一本購入するだけだとシンプルで手間が全くかからず、資産管理が容易という点が最も評価されているのだと思います。 私自身はバランスファンドは利用しな... 2018.10.14 内科医
内科医 【暴落時の対処法】素直に市場の流れに身を任せるか、一時的に市場から離れるか おはようございます。 2018年10月に入ってから荒れた相場が続いていますね。 今年から投資を始めたという方の中には、含み損を抱えている人も多いのではないでしょうか。 株式投資というのは個人の努力ではどうにもならない部分もあり、大きな市場の... 2018.10.13 内科医
内科医 「1日30品目」の食事にはエビデンスがなく、多品目摂取により体重が増加する可能性がある おはようございます。 日本人の方ならば、子どもの頃に「1日30品目を目標にいろいろな食品を食べるようにしましょう」と聞かされた方は多いのではないでしょうか。 10月6日号の『週刊ダイヤモンド』によれば、1日30品目神話は過去の話であり、多品... 2018.10.12 内科医
内科医 50代からのiDeCoとつみたてNISAの活用法 おはようございます。 当ブログの50代の読者の方から、iDeCoとつみたてNISAの活用法について以下のご質問をいただきました。 ちゅり男先生、はじめまして。のんと申します。 現在52歳の公務員です。 投資初心者で、少々遅きに失した感はあり... 2018.10.11 内科医
内科医 「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 おはようございます。 先日、三菱サラリーマンさんのブログを読んでいて思ったことがあります。 freetonsha.com それは、 「圧倒的な入金力 x 高配当戦略 x 継続性=最強」 ということです。 高配当戦略を「高配当」と自信を持って... 2018.10.10 内科医
内科医 【楽天のポイント投資】ポイント運用 by 楽天PointClubの概要 おはようございます。 楽天が新たに「ポイント運用 by 楽天PointClub」というサービスを開始しました。 楽天ポイントを投資信託の基準価格に連動して運用できるサービスです。 www.valuetrust.net 楽天証券口座内でのポイ... 2018.10.09 内科医
内科医 SBI証券のiDeCoセレクトプランのおすすめ商品ベスト3 おはようございます。 先日、SBI証券のiDeCoにセレクトプランという新プランが導入されることが発表されました。 www.churio807.com 2018年11月から申し込みが可能となり、口座移管手続きには数ヶ月がかかるため、実際の運... 2018.10.08 内科医
内科医 久しぶりにiDeCo口座を見て「ほったらかし投資」の威力を実感 おはようございます。 iDeCoに関しては、掛け金の全額が所得控除という点だけで十分だと思っているので、資産状況をほとんどチェックしていませんでした。 先日、久しぶりに口座画面を開いてチェックしてみたところ、「ほったらかし投資」の威力につい... 2018.10.07 内科医
内科医 普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万貯められるか おはようございます。 当ブログの読者の方から、『普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万を貯められるか』というご質問をいただきました。 詳細は以下の通りです。 『普通の人が子どもを医学部に入れ、定年までに5000万貯めれるか』 ... 2018.10.06 内科医
内科医 年会費無料でAmazonをお得に利用する方法 おはようございます。 私は、ネットショッピングではAmazonと楽天を使い分けています。 以前はAmazonメイン、最近は楽天メインで利用していますが、未だにAmazonを利用することも多いです。 その理由として、m3.comやMedPee... 2018.10.05 内科医
内科医 iDeCoの口座移管の時、保有商品が現金化されることでデメリットはあるのか? おはようございます。 先日のSBI証券のiDeCoにセレクトプランが追加されるというニュースを受け、以下のご質問をいただきました。 www.churio807.com こんにちは、とても嬉しいニュースですね。 私もセレクトプランに変更す... 2018.10.04 内科医
内科医 つみたてNISAで楽天VTIとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)のどちらを積み立てるべきか? おはようございます。 当ブログの読者の方から、米国株式へ投資するファンドのうち、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)かeMAXIS Slim米国株式(S&P500)への投資はどちらがベターかというご質問を頂戴しました。 ちゅり... 2018.10.03 内科医
内科医 外国株式購入時には「1111ドル以上」を意識しよう おはようございます。 当ブログの読者の方から、海外ETFや外国株式購入時の手数料について以下のご質問をいただきましたので、回答させていただきます。 2018/4/18 「自動積立は本当にストレスフリーです。」の記事について 投資初心者です。... 2018.10.02 内科医
内科医 『脳を鍛えるには運動しかない!』は運動に対するモチベーションを向上させる一冊 おはようございます。 食事と運動というのは、健康管理における基本中の基本です。 しかし、頭では理解していながらも、実際に健康に良い食事や定期的な運動を長年に渡って継続するというのは非常に難しいことです。 インデックス投資においても、何があっ... 2018.10.01 内科医
内科医 【まとめ】楽天系のサービスをどううまく活用していくか? おはようございます。 2018年8月〜9月にかけて、楽天が次々に新しいサービスを打ち出しました。 その大半はユーザーにとってメリットの大きい「改良」なので素晴らしいのですが、一方でポイントシステムが複雑になりすぎてどうやったら上手く活用でき... 2018.09.30 内科医
内科医 60代で退職を控え、1億円のポートフォリオを作りたい おはようございます。 当ブログの60代の読者の方から、以下のご質問を頂戴しましたので回答させていただきます。 いつも、拝読し新しい気付きを頂いています。 誠にありがとうございます。恐縮でございますがご相談させて頂きたいと存じます。 長年、働... 2018.09.29 内科医
内科医 SBI証券かiDeCoの「セレクトプラン」を発表! おはようございます。 SBI証券から目を疑うニュースが飛び込んできました。 SBI証券のiDeCoに、従来の「オリジナルプラン」だけでなく、「セレクトプラン」が追加されるとのことです。 iDeCo(個人型確定拠出年金) 新プラン設定のお... 2018.09.28 内科医