内科医 コロナに倍返しだ! 新型コロナの感染対策もすっかり日常化し,最初は大袈裟で面倒臭かったフェイスシールドも,していないと却って落ち着かないほどすっかり身体の一部となってしまいました. 我が国では第二波も収束しつつあるとるいわれ,10月からは政府肝煎りのGoTo... 2020.09.27 内科医
内科医 この危機が露呈したもの コロナ対策その他に追われて,先月はblogの更新ができませんでした.その上例年以上の猛暑が拍車をかけ,体調維持に気を遣う日々です. さて,ある程度予想はしていたことですが,やはり第2波の到来は避けられなかったどころか,予想以上... 2020.08.25 内科医
内科医 Withコロナの教え 世界ではまだ新型コロナウィルスの感染はまだまだ収束には程遠い状態で,1日も早いワクチンの完成と普及が待たれる日々ですが,それでもピークを過ぎた国や地域を中心に感染対策を取りながらも少しずつ自粛が解除され,経済・文化活動が再開されています. ... 2020.06.29 内科医
内科医 この国の試練 海外旅行はおろか,国内旅行すら行けないステイホーム週間になろうとは,つい数ヶ月前には予想さえできませんでした.そしておおかたの予想通り,この緊急事態宣言,結局5月末まで延期されました. すでに国内の累計感染者数が15,000人を超えた新型コ... 2020.05.10 内科医
内科医 人類の試練 パンデミックとなった新型コロナウィルスは,今や世界中のありとあらゆる国や地域を未曾有の恐怖に陥れており,感染者数と死亡者数が猛烈な勢いで増加,4月になりついに全世界の患者総数が100万人,死者も6万人近くまでに増加してしまいました. ... 2020.04.05 内科医
内科医 コロナ,コロナ,またコロナ 今,世界中を震撼させている中国武漢初の新型コロナウイルス,わが国でも感染者が相次ぎ,このままパンデミックフェーズに移行するのか,あるいはなんとか収束させられるのか,まさにギリギリの攻防が続いています. テレビをつければ毎日毎日,朝から晩まで... 2020.02.24 内科医
内科医 新年を迎えて 新しい年が始まりました. 今年の年末年始は8日間の休みをいただきましたが,国内にも海外にも旅行はせず,ゆっくりと過ごしました. 比較的長期の休みだったので,患者さんたちからは,「先生,今回はまたハワイかどこかですか(笑)」などと事あ... 2020.01.12 内科医
内科医 今年の一文字は?? 今年も残すところわずかとなりました. 今年の漢字一文字は「令」に決まったそうです.新元号の幕開けの年として,当然といえば当然でしょう. ところで,私にとって今年の一文字はというと・・,長年勤めてくれている事務スタッフのYさんがニヤリとし... 2019.12.18 内科医
内科医 ノーサイドゲーム 先ごろ行われたラグビーのワールドカップでは,日本チームの活躍はもちろん,世界中から集まった強豪国の白熱したプレーに日本中が熱狂しました. 私も含めて,今までラグビーとアメフトの違いさえよく知らなかった多くの人たちまでがにわか... 2019.11.23 内科医
内科医 「ゆるい」先生がいいです(笑) 先日,当院に長らく通院されている中年の女性が定期受診され,近々事情にて遠方に転居するので,その地域の循環器科のクリニックをどこか紹介して欲しいと言われました. いくつか私の知っているクリニックを候補として挙げましたが,その患者さんいわく,「... 2019.10.22 内科医
内科医 開業医も楽じゃない((+_+)) 9月も終盤,来月からいよいよ消費税がアップすることになり,軽減税率の導入だの,キャッシュレス決済の促進だのと日本中が大騒ぎになっていますが,医療機関も例外ではありません. 周知のごとく,保険診療を行う医療機関は国(厚労省)によって... 2019.09.25 内科医
内科医 心の洗濯 この盆休みは,我々夫婦とマニラ在住の長女夫婦4人で,フィリピンの代表的リゾート,エルニド「El Nido)に行ってきました.日本人にとってフィリピンのリゾートと言えばなんといってもセブが有名ですが,数千もの島々からなるこの国には他にも数... 2019.08.29 内科医
内科医 水と医療と安全と(再び) *過去に書いたブログをクリニック通信に掲載したところ,とても大きな反響をいただきましたので,今回Version upして再度掲載します.(手抜きですみません(笑)) 先日,上映中の邦画「空母いぶき」を観てきました. 令和の時代が幕明け... 2019.07.14 内科医
内科医 「気」を出して健康に! 私は漢方専門医ではありませんが,開業してから漢方薬の素晴らしさに魅了されてそれなりに独学で学び,日常診療で多用しています. 気血水の考え方で治療を行う漢方では,心身を巡るエネルギーのようなものを「気」と考えます.これは,元気,勇気など... 2019.06.09 内科医
内科医 癒しのベトナム この10連休は真ん中の2日間のみ診療を行い,後半はかみさんとベトナムのダナンに4泊の旅行に行ってきました. ベトナム中部にある人口約120万人の大きな港町ダナンは,近代的なビルが立ち並ぶ中,道々には多くのバイクが所狭しと走り回り,少し... 2019.05.12 内科医
内科医 令和の幕開けを前に 4月になり,神戸は桜が満開です.クリニック横の生田川公園は花見の宴で大賑わいですし,自宅近くの神社の境内の夜桜も見 事でした.毎年ながら,見事に咲き誇り,そしてあっという間に散ってゆくさまを見ると,やはり桜ほど見事に日本人の美意識や精神... 2019.04.06 内科医
内科医 あなどれぬオノマトペ 今年も3月なかば,三寒四温の日々で,春ももうそこまで来ているようです. さて,我々臨床医は,まず患者さんの訴えを聞き,診察をし,必要な検査を行い,そもそもそれが病気なのかどうか,病気ならばどんな病気なのかを絞り込んで行き,最終的に診断がつい... 2019.03.16 内科医
内科医 医師の働き方改革とは… 先日は医師会の急病診療所の夜間当番でしたが,この時期だけあって当日はインフルエンザの患者が山ほど来院,さすがに疲労困憊でした. さて,少子高齢化による労働力人口の減少や過重労働による過労死やうつ病がクローズアップされてきた昨今,今この... 2019.02.10 内科医
内科医 年始雑感 新しい年が明けました. 年末年始は,私たち夫婦と東京の次女夫婦に娘の義母も加わって,ハワイはホノルルで賑やかに過ごしました.ハワイは,はるか昔のハネムーンを含めて4回目ですが,いつ訪れても変わらぬ抜けるような青空,どこまでも澄んだ美しい海,... 2019.01.06 内科医
内科医 円熟の境地 今年もあとわずか,いよいよ平成最後の年末を迎えようとしています. 例によってこの時期は昨年にも増して超多忙な毎日となっており,待ち時間が長くなりがちですが,スタッフ共々良質な診療に日々腐心しています. 先月末にはサックス仲間たちと少... 2018.12.15 内科医
内科医 天使か悪魔か? 今年,私の父は米寿を迎えました. 先日,元町の小洒落た和食店の個室を借り切って,私と弟の家族で企画したささやかな米寿の祝いをしました. 孫4人のうち,3人のお嬢さんたちは皆神戸を離れているため,その場でじかに参加できたのは弟の長男の... 2018.11.23 内科医
内科医 仕事の「匂い」 もう10月も終盤,今年も年末年始にむけて超多忙な季節の到来となりました. さて,長年この仕事をやっていると,ありとあらゆる職業の人との出会いがあります. どの職業も,その仕事に長く従事してきたことによって培われる雰囲気とか匂いとで... 2018.10.24 内科医
内科医 楽しきリセット この9月12日,私はついに還暦となりました. これまでも40歳,50歳と年齢の節目のたびにその重みとでもいうものを感じてきましたが,まだまだ自分には先のことと思っていたこの年齢に達したことに正直まだ実感が湧かないと同時に,今までの節目... 2018.09.17 内科医
内科医 魅惑のタイムスリップ 今年のお盆は少し長い休暇を頂いて,かみさんと中欧の三都市,ウィーン,ザルツブルク,プラハに6泊8日で旅行してきました. 言うまでもなく,いずれも数百年にわたり栄華を極めたハプスブルク家ゆかりの,芸術と文化の香り豊かな都市です. ウィ... 2018.08.28 内科医
内科医 もっと危機意識を 先日西日本を中心に数日間も降り続いた記録的な豪雨は,数十年に一度と言われる甚大な被害を各地にもたらし,200人以上もの人命が犠牲になりました. 神戸市でも10万人近くに避難勧告がでて,中央区や灘区の山側でも土砂崩れが起きて一時避難指示... 2018.07.25 内科医